日本航空、工場見学をリニューアル…展示資料を充実

航空 企業動向
羽田空港のJALメインテナンスセンター(M1ビル)内にオープンした「SKY MUSEUM」
  • 羽田空港のJALメインテナンスセンター(M1ビル)内にオープンした「SKY MUSEUM」
  • JALの歴史だけではなく、パイロットや客室乗務員など、代表的な職種について楽しく学ぶことができる。
  • 入口ではボーイング777の巨大模型がお出迎え。
  • 歴代の客室乗務員の制服を展示。
  • 各種シートを展示。
  • ビジネスクラスのフラットシートは実際に体験できる。
  • JALの歴史は巨大な年表で詳しく紹介。
  • 体験型のアトラクションも。こちらは飛行機の地上誘導が体験できるコーナー。今回はプロ(本物のグランドスタッフ)に実演していただきました。

日本航空(JAL)は18日、これまで実施してきた羽田空港の整備工場見学をリニューアルすることを発表した。メインテナンスセンター内に資料の展示施設を新設し、「JAL工場見学 ~SKY MUSEUM」として、22日からオープンする。

JALの整備工場見学は、同社が創業して間もない1950年代半ばより実施しており、2012年度は約9万3000人が見学に訪れた。

通常の見学は90分コースとなっており、メインとなるのは整備中の機体を間近で見ることのできる格納庫見学(約40分間)だが、この前に行われる航空教室や展示物の見学(合計50分間)について、来場者から「展示物の数が少ない」との声が相次いでいた。

このため、今回のリニューアルではこれまで別施設で保管し、数少ない関係者に限定で公開していた貴重な資料を展示したり、パイロットや客室乗務員、整備士などの5職種を紹介するコーナーを新たに設置することになった。

職種紹介では体験型の展示物もあり、子供から大人まで楽しみながら学べる内容となっている。

工場見学自体は無料だが、JALのWebサイト(http://www.jal.co.jp/kengaku/application/)からの予約が必要となる。予約は見学日の6か月前の同一日、午前9時30分から開始しており、7月と8月の夏休み期間中はすでに予約で埋まっているという。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

教えて!はじめてEV

特集