BASFジャパンは東京国際フォーラムにおいて、BASFの幅広いイノベーションを伝える“We create chemistry ワールドツアー Marketplace of Innovation”を開催。その会場に『smart forvision』を展示した。
トヨタ自動車の米国法人、米国トヨタ販売は3月1日、2月の新車販売の結果を公表した。総販売台数は16万6377台。前年同月比は8.7%増(季節調整済み)と、15か月連続の前年実績超えとなった。
日産自動車の米国法人、北米日産は3月1日、2月の米国新車販売の結果を明らかにした。総販売台数は9万9636台。前年同月比は6.6%減と、2か月ぶりに前年実績を下回った。
ニッセイは燃料電池を使用した交通の電源装置を出品している。燃料電池と二次電池によって約8時間分の電力を供給。災害などで停電が発生した場合にも交通信号機を止めることなく運用させることが可能となっている。
今シーズンから「全日本選手権スーパーフォーミュラ」へと名を改めた国内最高峰レースシリーズのプレ開幕戦“ラウンド0”が、3月3日、ファン感謝デー開催中の鈴鹿サーキットで実施され、まさかの赤旗中断となった波乱の展開を経て、佐藤琢磨が勝利を収めた。
ボンバルディアは2月27日、同社のプライベートジェット運航部門であるフレックスジェットが、アメリカ連邦航空局(FAA)よりメンテナンスと乗務員の訓練のクオリティの高さを賞賛するダイアモンド・アワード・オブ・エクセレンスを受賞したことを発表した。
昨年10月、愛知県名古屋市内で脱法ハーブ吸引後に2件の交通事故を起こし、あわせて5人を負傷させたとして、危険運転致傷などの罪に問われた32歳の男に対する判決公判が2月28日、名古屋地裁で開かれた。裁判所は執行猶予付きの有罪判決を命じている。
千葉モノレールは、1月に引退した1000形第1編成を記念し、子供向け鉄道雑誌「鉄おも!」主催のイベント「鉄おも!号で行くさようなら1000形第1編成お掃除ツアー」を3月20日に開催する。
プジョー初のミドルサイズ・ミニバン『5008』。国内導入が決定し、2月25日より発売開始した。
横浜ゴムは、走行中にリアルタイムでタイヤの空気圧、タイヤ内空気温度が分かるトラック・バス用タイヤ空気圧モニタリングシステム「HiTES(ハイテス)」をリニューアルして3月15日から発売する。