日産、超高張力鋼板の採用を拡大…2017年以降発売の新型車で25%

自動車 ビジネス 企業動向
インフィニティ Q50(デトロイトモーターショー13)
  • インフィニティ Q50(デトロイトモーターショー13)
  • インフィニティ Q50(デトロイトモーターショー13)

日産自動車は3月12日、車体の軽量化に向けて、車体部品における「超高張力鋼板(超ハイテン材)」の採用を2017年以降に発売する新型車で25%(重量ベース)まで拡大する計画を発表した。

同社は、従来の超ハイテン材では困難とされていた複雑な形状にも適用可能な1.2GPa級高成形性超ハイテン材を開発し、今年北米で発売するインフィニティ『Q50』より採用を開始する。同社は1.2GPa級高成形性超ハイテン材を使用する、唯一の自動車メーカーとなる。

同社は今後、1.2GPa級高成形性超ハイテン材を積極的に採用することで、1.2GPaを含む超ハイテン材の採用比率を2017年以降25%まで拡大。さらに、車体の構造合理化をすることで、15%の車体軽量化を図っていく。

1.2Gpa級超ハイテン材は、同社が新日鐵住金、神戸製鋼所と共同開発。材料配合を最適化することで延性を改善、優れた成形性を持ちながら高い強度と軽さを両立している。従来の超ハイテン材では成形が難しかった、複雑な形状の部品にも使用可能で、生産工程における高精度な型設計、材料に適した溶接プロセスの確立とあいまって、適用範囲の大幅拡大を実現した。

また、鋼材の一台あたりの使用量を減らしつつ、従来の生産ラインを活用することで、一台あたりのトータルコストを下げることができる。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

教えて!はじめてEV

特集