ソニー、利用者ごとに使用量を管理できるコンセントを開発

自動車 ビジネス 企業動向
認証型コンセント:コンセプトイメージ図
  • 認証型コンセント:コンセプトイメージ図
  • 「認証型コンセント」 イメージ図
  • 認証型コンセント:FeliCaタイプ
  • 認証型コンセント:電力線重畳通信タイプ
  • 認証型コンセント:コンセプトイメージ図
  • 認証型コンセント:コンセプトイメージ図
  • 認証型コンセント:コンセプトイメージ図
  • 認証型コンセント:コンセプトイメージ図

ソニーは、電力の利用者や機器ごとに管理できる「認証型コンセント」を開発したと発表した。

認証型コンセントが普及すると、利用者は新たに家電製品や電気自動車(EV)などの所有者の認証、機器・EVごとの電力管理・利用、電力利用の許可、過去の電力利用履歴の記録、電子マネーとの組み合わせによる電力課金・決済などにも応用できるとしている。

現在のスマートグリッド構想では、主に電力供給者側の立場からHEMS(ホーム・エナジー・マネジメント・システム)/BEMS(ビルディング・アンド・エナジー・マネジメント・システム)などが検討がされているが、利用者側視点での主な機能として電力の使用量や機器の動作状況の確認など、省エネルギーの喚起が主流となっている。

こうした状況を背景に、同社は電気を利用する際に必ず通るインフラである「コンセント」に着眼し、ユーザーが能動的に電力管理や電力制御をしながら利用できる認証型コンセントを開発した。

具体的には、非接触ICカード技術NFC/FeliCaを応用して電気機器認証を行う認証型コンセント「FeliCaタイプ」と、新技術の電力線重畳通信技術により、電源ケーブルを介して電気機器認証を行う認証型コンセントの「電力線重畳通信タイプ」を開発した。

この技術開発を元にして今後は、利用者ごとに最適な電力利用を実現するために必要な機器やシステムについての実用化を図る。省エネ対応に加え新たなサービスの創造を目指して各種サービスのトライアルや検証、これら製品・サービスに関する技術・サービス仕様の策定を賛同する他社などとともに推進していく。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

特集