10月22日と23日に開催される「WERIDE三宅島 エンデューロレース」の参加・観戦ツアーの募集期間が延長された。本来は26日までだったが、10月3日まで1週間延長した。
ドイツのフランクフルトショーでワールドプレミアを飾った2代目BMW『1シリーズ』が日本でも販売を開始した。
10,000字を超える漢字を収録した、iPhone&iPad向けの本格派の漢和辞典アプリ「旺文社漢字典[第二版]」が、9月23日にリリースされた。
バンテックは、公正取引委員会から国際航空貨物運賃について排除措置命令と課徴金納付命令を受けた審決案に異議を申し立てていたが、これが仮に認められない場合でも、早期の解決が利益になると判断、高等裁判所へ上訴しないことを決めたと発表した。
パナソニックは26日、コミュニケーション支援ロボット『HOSPI-Rimo』など3点の開発品を、10月5~7日に東京ビッグサイトで開催される第38回国際福祉機器展に出展すると発表した。
東芝は26日、グループ会社であるアンサルドT&Dが、イタリア共和国ローマ市配電・水道公社であるアチェアから太陽光発電システムや蓄電池などで構成するスマートグリッドシステムを受注したと発表した。
伊藤忠商事は、エネルギーマネージメント事業の取り組みの一環として先端技術を活用した街路照明のスマート化事業を展開する。
ビー・エム・ダブリュー(BMWジャパン)では10月3日まで、日本人建築家9名がデザインした構造物のデザインコンセプトを、東京のBMWグループステュディオに展示する。
UDトラックスは、小型トラック『コンドル』(積載量1.6~4.6t)を改良し、2010年排出ガス規制に適合させるとともに、燃費性能や安全性能を向上して9月26日から発売開始した。
慶應義塾大学は、「大学教育推進プログラム 自然科学教育シンポジウム(第1回)」を同大学日吉キャンパスにて11月19日に開催する。