欧州トヨタは、3月1日に開幕するジュネーブモーターショーに、『iQ』ベースのEVプロトタイプを出品する。
車載高級オーディオを手がけるソニックデザインは、カースピーカーの入門シリーズ「カジュアルライン」の77mmセパレート2ウェイ・スピーカーシステム新製品3機種を2月25日より発売する。
ルネサスエレクトロニクスは、子会社のルネサスモバイルと、次世代組込み型カーナビゲーション機器向けSoC(システムLSI)として、低消費電力と高度なヒューマンマシンインタフェースに貢献する『R-Car M1』シリーズを製品化、5月からサンプル出荷を開始する。
東京商工リサーチは、新日本製鐵と住友金属工業の合併に向けた検討開始を受けて、両社の取引先の分布調査を実施した。
トヨタやホンダ、日産など大手自動車メーカーの労働組合は2月16日、春の労使交渉の要求書を会社側に提出し、春闘が本格的にスタートした。
負傷したロバート・クビサに代わり、ロータス・ルノーGPのテストに参加しているニック・ハイドフェルド。ハイドフェルド側からルノーに売り込んだのではないかと噂されていたが、本人はルノー側から接触があったと主張している。
趣味で参戦したラリー中に大クラッシュし、あわや右腕切断かという重傷を負ったロバート・クビサ(ロータス・ルノーGP)だが、本人は今シーズン中の復帰を目指している。
ソニーの次世代携帯マシン「NGP」(PSP後継)では、既存のXMB(クロスメディアバー)に代わって、LiveAreaと呼ばれる新たなユーザーインターフェースが採用されていますが、その理由をSCE Worldwide Studiosのプレジデント吉田修平氏が説明しています。
日産自動車、AT&T、NTTドコモ、テレノールコネクションの4社は15日、日産『リーフ』のEV専用ICTシステムが、スペイン・バルセロナで開催されたGSMAモバイル世界会議において「自動車・輸送部門ベストモバイルイノベーション賞」を受賞したと発表した。
インドのタタモーターズは15日、1月の世界新車販売の結果を公表した。総販売台数は9万8998台。前年同月比は16%増と、2か月連続で2桁増を記録した。