ダイハツ組織改正、スリム化のため組織を大くくり化

自動車 ビジネス 企業動向
ダイハツ・ムーヴカスタム
  • ダイハツ・ムーヴカスタム
  • ダイハツ・ムーヴ
  • スバル・ステラ新型は、ダイハツ・ムーヴのOEM車
  • ダイハツ・タント
  • ダイハツ・ミラ
  • ダイハツ・イース(東京モーターショー09)

ダイハツ工業は、6月1日付けで機能の縦割りを廃止し、領域拡大により多方面で活躍できる人材育成と組織のスリム化を目指して、組織改正を実施すると発表した。

今回の組織改正では、組織を大くくり化する。管理本部を「コーポレート本部」と名称変更し、経営課題への対応をスピードアップさせるための経営計画機能と、全社維持機能に分離した部組織に再編する。具体的には、総合企画部と広報・渉外部、経理部の一部を「総合企画部」に集約する。人事・総務部と経理部の一部、原価企画部を「リソーセス開発推進部」に集約する。

また、同社にとって重要な市場であるASEANでの調達基盤の構築、シンプル・スリムな商物流の構築のため、「アジア調達部」を新設する。

商品企画本部では、効率的な業務遂行と組織のスリム化を図るため、第1デザイン部と第2デザイン部を「デザイン部」に統合する。

技術本部では、クルマの基本性能を左右するプラットフォーム開発と、プラットフォームをベースに商品化開発する領域に分け、開発各部の組織をそれぞれ「プラットフォーム開発部」「車両開発部」に再編する。

生産本部では、効率的な業務遂行と組織のスリム化を図るため、生産企画部と生産管理部を「生産管理部」に統合する。

国内の営業業本部では、メーカー政策の立案機能と、販売会社サポート、地域統括機能を強化するとともに、組織のスリム化を図るため、バリューチェーン推進部を解消、国内企画部・地域統括部に再編する。部品部は「カスタマーサービスパーツ部」に名称を変更する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

教えて!はじめてEV

特集