28日午前0時から始まった高速道路の無料化社会実験で、無料化区間の交通量が開始から9時間を開始前と比較して、平均55%増加していることがわかった。
BMWグループのMINIは28日、『MINI』シリーズの2011年モデルを発表した。環境性能の引き上げや内外装のリファインが図られている。
F1ヨーロッパGP決勝(27日)で値千金の7位フィニッシュを果たした小林可夢偉(ザウバー)のレース後コメントである。
トヨタ自動車は28日、英国での生産拠点トヨタモーターマニュファクチャリングUK(TMUK)で、欧州工場で初となるハイブリッド車『オーリスHSD』の生産を開始する。同工場では年間3万台のオーリスHSDを生産、7月より欧州32か国で順次販売する。
クルマとしての完成度についてアレコレ言うことは、日産にかえって失礼だと思う。だからここではハッキリ、こう申し上げたい。フツウのクルマだった、と。
省エネルギー化、電気化など、脱石油テクノロジーのニーズがますます高まる自動車。部品点数が数万点にも及ぶクルマ作りは航空機産業と同様、金属、石油化学、電気、構造、力学など、多くの分野の集大成である。
27日、米国で「第88回パイクスピーク国際ヒルクライム」の決勝レースが行われた。最高峰の改造無制限クラスにおいて、モンスタースポーツの田嶋信博選手が、10分11秒5のタイムで5連覇を達成した。
ヨーロッパGPの決勝でロングスティント戦略をとった小林可夢偉がレースの裁定次第では7位から4位に繰り上がる可能性があった。
英国トヨタは25日、7月2〜4日に英国で開催される「2010グッドウッドフェスティバルスピード」の出品内容を明らかにした。今年はWRC(世界ラリー選手権)での栄光を再現した展示に力を入れる。
イタリアのオイルメーカー、Agip(アジップ)とサンリオの「ハローキティ」がコラボレーションして誕生した自動車用エンジンオイルが6月末、日本で発売される。海外の自動車メディアも取り上げる注目ぶりだ。