全体相場は続伸。景気対策に対する期待感から金融株が買われ、為替相場が円安に振れたことから輸出関連株が買いを集めた。平均株価は2月16日以来1か月ぶりに7700円台を回復した。自動車株は全面高。
ニチアスは、2009年3月期の期末配当を無配とすると発表した。同社の期末配当は、業績悪化を受けて「未定」を予想していたが無配にする。
日立製作所は16日、2009年3月期の期末配当を無配とすると発表した。
日立製作所は16日、4月1日付けで、日立プラントテクノロジーと日立マクセルの両社の会長である川村隆氏を執行役会長兼執行役社長に就任する人事を発表した。川村氏は取締役から外れていたが復帰する。
日立ツールは16日、2009年3月期の通期連結決算業績見通しの下方修正を発表した。
日立製作所は、分社化するオートモティブシステムグループで国内外の拠点を再編すると発表した。2009年度末までに、設計・開発・製造拠点の再編・統合・閉鎖などを進める。
日立製作所は、7月1日をもって、日立のオートモティブシステムグループを新設分割によって分社すると発表した。 会社名は未定で、代表者には日立の大沼邦彦執行役副社長が就任する。事業規模は約2800億円、従業員数は7600人の予定。
日立製作所は16日、中長期的な成長が期待できる環境・省エネ関連分野を今後注力する重点領域として位置づけ、体制を強化すると発表した。
新日本石油は、福岡県、西部ガスエネルギーと共同で、福岡県前原市の「南風台団地」、「美咲が丘団地」で、家庭用燃料電池コージェネレーションシステム「エネファーム」150台の集中設置を完了し、14日に「福岡水素タウン」完成記念式典を行った。
住友商事は16日、韓国現地法人である韓国住友商事が4月1日付で釜山支店を開設すると発表した。同社は、大手商社では唯一、釜山に拠点を構える体制となる。