【ASV-4】「30台規模の車車間通信公道実験は世界初」…国交省自動車交通局

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
【ASV-4】「30台規模の車車間通信公道実験は世界初」…国交省自動車交通局
  • 【ASV-4】「30台規模の車車間通信公道実験は世界初」…国交省自動車交通局
  • 【ASV-4】「30台規模の車車間通信公道実験は世界初」…国交省自動車交通局
  • 【ASV-4】「30台規模の車車間通信公道実験は世界初」…国交省自動車交通局
  • 【ASV-4】「30台規模の車車間通信公道実験は世界初」…国交省自動車交通局
  • 【ASV-4】「30台規模の車車間通信公道実験は世界初」…国交省自動車交通局
  • 【ASV-4】「30台規模の車車間通信公道実験は世界初」…国交省自動車交通局
  • 【ASV-4】「30台規模の車車間通信公道実験は世界初」…国交省自動車交通局

今回の「ASV(先進安全自動車)-4」公道実験は、国産社・輸入車を含めた30台の車両が公道上を同時に走行して、車車間通信を利用した安全運転支援の効果を検証するというものだ。

行政側の担当部署である国土交通省自動車交通局の先進技術推進官、鈴木延昌(のぶあつ)氏は、「車両側にカメラやレーダーなどのセンサーを設置した自律型の予防安全技術も普及しつつあるが、自律型は基本的に車両の周辺、見える範囲でしか検知できない。車車間通信によって自車の位置を他車に知らせることができれば、目視やセンサーでは検知できないところから接近してきたとしても、事故の危険性を減らすことができる。今回の実験は、車車間通信システムの挙動や機能を確かめる場だ」と述べる。

日本では5.8GHz帯に加え700MHz帯の周波数がITS用途として割り当てられるが、今回の実験でも両帯域の通信機器が持ち込まれた(取材当日に使われたのは5.8GHz帯の車載器)。鈴木氏は「今回の実験はASVでどちらの周波数帯をつかうか、といったことを決める場ではない。あくまでもメーカー間での通信互換性やシステムの安定性を確認するためのもの」と強調する。

また、今回の実験では国産車メーカーだけでなくメルセデス、フォルクスワーゲンのドイツ両メーカーも参加した例を見ない規模となった。鈴木氏は「車車間通信システムを積んだ30台の車両をひとところに集めて公道上で実験をするというのは世界でも初めての例と聞いている」と語った。

《北島友和》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

特集