全国軽自動車協会連合会が1日発表した7月の軽自動車新車販売台数は、前年同月にくらべ11.9%減の15万1864台となり、4か月連続で減少した。地震の影響もあり、マイナス幅が2ケタに拡大した。
BMWは1日、『X5』の 「3.0si」、「4.8i」の座席ベルトに不具合があるとして国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。
マツダは、8月1日付で研究開発部門の組織改革を実施したと発表した。次世代パワートレインユニットの開発を加速するとともに、既存の商品対策を強化する。
いすゞ自動車は、小型トラック『エルフ』のハイブリッド車をフルモデルチェンジし、1日から発売開始した。
いすゞ自動車は、1日から、いすゞと伊藤忠商事の合弁会社のいすゞコマーシャルトラックオブアメリカ(ICTA)がいすゞディーラーとGMトラックディーラーへの直接販売を開始すると発表した。
日野自動車は、三井物産とコロンビアの日野車販売代理店であるDIDACOL社の3社とコロンビアでトラックを生産する合弁会社を設立することで合意し、合弁契約を締結した。
日産自動車と日産フィナンシャルサービス(内村直友社長、千葉市美浜区)は1日、残価設定型クレジット「日産ビッグバリュークレジット」の対象車種を27車種に拡大したと発表した。日本全国の日産販売店で取り扱う。
日本ガイシは1日「環境・社会レポート2007」を発行した。CO2(二酸化炭素)の排出抑制や、廃棄物処理など環境への取り組みをまとめた。CO2は、2010年度に05年度に比べ、売上高当たりで7%削減する目標を設定した。
今号の特集は、クルマの塗装色とリセール価格の経年変動の関係を明らかにする。一般に、新車を3年以内に売る場合は、白・黒系の人気が高く、高値で取引され易い。しかし、5年後の査定額は、色より程度が大きなファクターになるという。故に、意中のレアカラー中古車があるのなら、購入しても程度次第で売り抜け時に損はしないと説く。
夏休みにクルマで目的地まで向かうため、高速道路を使う人は多い。そんな人のために、今号では、全国高速道路のSA・PAから厳選したラーメンを特集。