ホンダは、中国で新たに四輪車用パワートレイン系部品の生産会社「本田汽車零部件製造有限公司」を設立すると発表した。
資本金は9000万USドルで、本田技研工業(中国)投資有限公司が全額出資する。新会社は、広東省佛山市南海区に四輪車用トランスミッションやドライブシャフトやエンジン部品などパワートレイン系の部品を生産する工場を建設する。これらの部品は中国国内のホンダ四輪生産合弁会社に供給する。
2007年春の操業開始を目指し、当初の生産能力はトランスミッションで年産24万基。
新工場は、稼動当初からトランスミッション、ドライブシャフトの加工・組立、クランクシャフト、コネクティングロッドなどのエンジン部品の加工を行う。その後、現在、ホンダの中国工場が日本から供給を受けているトランスミッション構成部品のギアの加工や制御部品の生産工程も追加する。
ホンダは、これによって中国での完成車生産の拡大に対応するトランスミッションの供給体制を整えるとともに、パワートレイン系部品の現地調達比率を高めることでコストダウンを図る。
ホンダは、中国で広州本田汽車有限公司、東風本田汽車有限公司の2つの合弁会社で中国市場向けの四輪車を、また本田汽車(中国)有限公司では輸出向け四輪車の生産している。現在、これら各完成車工場へ供給されるトランスミッション、ドライブシャフト、エンジン部品は、既存のエンジン・部品生産合弁会社が現地生産を行っているが、新会社は既存会社との間で分担・補完を行いながらパワートレイン系部品の現地生産を拡大していく。
新工場は、ホンダの海外でのオートマチックトランスミッションの一貫生産工場としては米オハイオ、インドネシアと建設中の米ジョージアに次ぐ4カ所目の拠点となる。