【ホンダ ASV-3】車車間通信のキモは「DSRC」

自動車 テクノロジー ITS
【ホンダ ASV-3】車車間通信のキモは「DSRC」
  • 【ホンダ ASV-3】車車間通信のキモは「DSRC」
  • 【ホンダ ASV-3】車車間通信のキモは「DSRC」

自立系センサーを中心としたASV-2にプラスして、ASV-3では「車車間通信」によるコミュニケーション型の認知・安全支援が行われる。そこで使われる通信技術は、ETCの発展系である「DSRC」だ。

これまでDSRCは、駐車場などロードサイド決済や、ガソリンスタンドなどでの音楽・映像など大容量配信メディアとして紹介される事が多かったが、研究開発のレベルでは安全分野での採用が積極的に検討されている。この背景には、クルマ専用での利用が認められた周波数がDSRCの5.8GHzしかないという事情もある。

愛・地球博でも稼働したトヨタ自動車『IMTS』など、車車間通信の実験的な取り組みでは、ISMバンドである2.4GHz帯が使われたが、こちらはPCの無線LANから電子レンジまで幅広く自由に使える周波数。安全装備としての実用化には、クルマ専用の周波数である5.8GHz帯を使うしかなく、そうなるとシステムは必然的にDSRCになる、というワケだ。

《神尾寿》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

特集