マツダは、コンパクトミニバンの『マツダプレマシー』に4WDモデルを追加し、1日から発売開始した。プレマシーに採用した4WDシステムは『アテンザ』で実績のある「アクティブ・トルク・コントロール・カップリング4WDシステム」をベースとしたもの。
マセラティは、高性能ラグジャリーサルーン『クアトロポルテ』に、2つの新モデルを追加、9月に開催されるフランクフルトモーターショーで公開する。追加が発表されたモデルは、「エグゼクティブGT」と、「スポーツGT」。
ボルボ(商用車)は、未来のトラックのコンセプトモデル『DCV』の実用実験を、スウェーデンで行っている。DCVは、ボルボのバス『B12M』のシャーシーに同じくバス用の運転席を取り付けたトラックで、車高が低いのが特徴。
ガソリン店頭価格が再び上昇の気配を見せている。石油元売り各社が8月分の卸値を3円強、引き上げたたためで、8月1日から一部SSで価格を変更する動きが相次いでいる。単純に価格転嫁が進むと、今月は129円/リットルになる計算だ。
日本、タイ両政府は1日、自由貿易協定(FTA)を柱とする経済連携協定で基本合意した。主張が対立していた自動車・部品分野では、部品関税を原則として2011年までに撤廃するほか、高級車の関税を段階的に引き下げることなどを盛り込んだ。
1日午前0時から首都高や阪神高速で回数通行券の利用が停止となった。利用できなくなった回数券は、払い戻しやETCへの付替を行うことで対応する。期間は9月30日まで。
トヨタ自動車は、8月1日から、事技専門職以上の社員を対象とした、『プロキャリア・カムバック制度』を導入すると発表した。これは、配偶者の転勤や介護により退職する事技専門職以上の社員のうち、専門性・能力を持つ社員に対して再雇用申請の機会を提供し、原則、職場復帰できる制度だ。
トヨタ自動車は、『プロボックス』、サクシード』に特別仕様車「プロボックスF“エクストラパッケージ・リミテッド”」、「サクシードTX“Gパッケージ・リミテッド”」を設定し1日から発売した。
JDパワーアジア・パシフィックが1日発表した中国の2005年販売店アフターサービス満足度調査で日産自動車が1位になった。1000点満点で829ポイントを獲得、2001年に調査を始めて以来の最高点となった。
イギリスの民間調査会社SBD社は、自動車におけるブルートゥース(Bluetooth)通信機能の利用は、今後2−5年以内に拡大するとの見通しを示した。