【新聞ウォッチ】日産の栃木工場でも火災

モータースポーツ/エンタメ 出版物
【新聞ウォッチ】日産の栃木工場でも火災
  • 【新聞ウォッチ】日産の栃木工場でも火災

気になるニュース・気になる内幕…今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2004年12月17日付

●マツダ工場火災、好調業績に冷や水、再開メド立たず、3月決算下方修正も(読売・10面)

●日産10車種リコール(読売・37面)

●自動車販売「3年連続増」05年自工会見通し(朝日・13面)

●メキシコに注目、「生産拠点にも」井田義則・いすゞ自動車社長(朝日・13面)

●仏ルノー、役員5人退任へ(産経・11面)

●日産工場で火災(産経・31面)

●トレンド・グッズ編 車の室内照明。VIPな光の演出(東京・8面)

●愛知万博の足、自転車タクシーお披露目(東京・28面)

●三菱自動車、本社ビル売却、商事と共同所有、300億円を調達(日経・1面)

●ブランド価値、トヨタ3年連続首位、自動車大手が躍進(日経・14面)

ひとくちコメント

15日深夜に発生したマツダ宇品第一工場内の火災は「最高益見込み修正も」(朝日)迫られるほどの衝撃を与えているが、16日午後には、マツダ同様に新車販売が好調な日産自動車の栃木工場(栃木県上三川町上蒲生)からも出火。

消防車約10台が出動して消火に当たり、午後4時前に鎮火したという。きょうの産経と日経が社会面で小さく取り上げているが、マツダのように生産ラインを止めるほどの被害ではないようだ。

出火の原因は調査中だが、工場関係者によると、燃えたのは、倉庫として使われていた鋳造工場内に置かれていた自動車部品を運ぶ樹脂製のパレットで、建物には延焼しなかったという。鋳造工場の屋根では修理のため溶接工事をしていたとされ、溶接の火花が引火したとみている。

栃木工場は1968年に操業を開始、現在は『フーガ』をはじめ『シーマ』『フェアレディZ』などの高級車を生産しているが、今回の鋼材ひっ迫による一時休止工場とは対象外。12月初旬には一部の報道関係者に生産ラインを公開し、品質向上への取り組みなどをアピールしたばかりだった。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

教えて!はじめてEV

特集