GMでは今年第三四半期の収益が4億2500万ドルとなり、昨年同期の8億0400万ドルの損失からくらべると飛躍的な回復基調となった。
日本自動車工業会は、日本・メキシコのFTA(自由貿易協定)締結に向けた交渉が、物別れに終わったことについて「合意にいたらなかったことは、誠に残念である」とする、宗国旨英会長名のコメントを発表した。
ホンダの国内営業担当である西前学取締役は、17日の新型『オデッセイ』発表会の席上、同車と『ステップワゴン』、『ストリーム』を合わせた主力ミニバン3モデルで、「コンスタントに月1万5000台の販売を狙って行く」方針を明らかにした。
JH総裁の任命権は国交相にあり、石原大臣からクビを言い渡されれば、いくら藤井氏でもその瞬間に総裁の座を追われることになる。
藤井氏の弁護団はさらに聴聞を開くことを主張したが、行政手続き法は再聴聞を開くかどうかの権利を主宰者に持たせている。主宰者である山本統括官は、最後に「聴聞の終結」を宣言。再聴聞の道は閉ざされた。
藤井氏側の弁護士は、(1)公団としての正式な財務諸表はあくまでも6月に作成したもの。言わゆる“幻の財務諸表”は公団として作成したものではなく、国会でも一貫してその旨を答弁してきた---などと反論した。
本人確認の後、山本統括官がさっそく聴聞を始めようとすると、藤井氏の弁護士がすかさずクレームをつけた。
日本道路公団の藤井政芳総裁に対する解任手続きの一環である「聴聞」が17日午前10時3分、中央官庁合同会議所(東京都港区)で始まった。“徹底抗戦”の構えを見せる藤井総裁は、4人の弁護士を従えての入場。
マツダは軽自動車『AZ-ワゴン』のフルモデルチェンジを記念し、同車の直噴ターボエンジンを搭載したグレード「RR-DI」を1名様にプレゼントするキャンペーンを実施している。FFと4WDのどちらかを当選者が選べるようになっている。締め切りは10月21日。
国土交通省は17日、ディーゼル使用過程車に新たな排ガス検査を導入するため、実証実験を京都南自動車検査場でスタートすると発表した。