【東京ショー2003速報】三菱電機「DSRC応用システム」はETCを凌駕する?

自動車 テクノロジー ITS

三菱電機スタンドでは、ETCと並んで、聞きなれない「DSRC応用システム」なるものが展示されていた。DSRCとは「Dedicated Short Range Communication」(狭域通信)の略で、狭い範囲を対象として、クルマと道路(地上)を双方向通信で結ぶ通信方式のことだ。ETCもこの通信方法を用いている。

いっぽうDSRC応用システムはどういうものかというと、今運用されているETCの機能に、ガソリンスタンドや駐車場などの決済が、ノンストップ、キャッシュレス、ウィンドウクローズで行える機能を付加したものと考えれば分かりやすいだろう。

ガソリンスタンドや駐車場などの決済を行うという構想はETCにもある。しかし今のところ実現しているのは民間企業のIBA(ITS事業企画株式会社)だけで、東京都にある丸の内ビル地下駐車場で運用が開始されている。「汎用」という意味では一歩DSRC応用システムがリードしているといえる。

ところがこのサービスを受けるにはDSRC専用の車載器が必要だが、この機器を製造しているのは三菱電機だけ。そして「専用」機のETC車載器ではサービスを受けることができず、DSRC「応用」の車載器に買い替える必要がある。

つまり、すでに160万台も普及しているETC車載器のユーザーは、このままではDSRC応用システムが目指すシステムを受けることができない。DRSC応用システムがETCシステムを凌駕するかは今後の展開によるだろう。

《編集部》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

特集