ジャガー・レーシングが2003年の新体制を発表。来季はマーク・ウェーバー、アントニオ・ピッツォニアという全く新しいラインアップで戦うことを明らかにした。
ホンダは、10月10日に発表した新型アコードの受注状況を発表した。発売から3週間の受注台数は6000台で、ワゴンの発売がまだにもかかわらず月販目標の5000台を上回り、セダン不振の中、順調な出足となった。
トヨタ自動車は、ETC、HELPNETなど、自社がとりあつかうITS関連商品を集めて紹介するホームページを11月1日に開設した。
日産自動車は、『ウイングロード』を一部改良して5日から発売した。QGエンジンに改良を加えて、出力、トルク、燃費を向上させるとともに、超−低排出ガス車(★★★)認定を受けた。さらに、前席にアクティブ・ヘッドレストを全車に標準装備。ボディカラーには、シリカブレス、ホワイトパールの2色を新たに追加設定。
CART第18戦はカリフォルニア州フォンタナのカリフォルニア・スピードウェイで開催、3日に決勝レースが行われた。優勝したバッサーと2位のアンドレッティとの差はわずか0.4秒だった。
TMG=トヨタ・モータースポーツ社(TMG)は5日、2002年CARTチャンピオンのクリスチアーノ・ダマッタと、パナソニック・トヨタ・レーシングのドライバー契約を締結したと発表した。
WRCオーストラリアラリーは3日午後パースにゴール。第1レグから総合首位をキープしたグロンホルム(プジョー『206』)が通算3時間35分56秒2で今季5勝目を挙げた。
日産自動車は4日、パリにおいて2003年のパリ〜ダカールラリー参戦体制を発表した。日産はこれまでプライベートチームを通じて同ラリーに参加してきたが、今回よりワークス体制での参戦となる。三菱自動車を退社した篠塚建次郎がドライバーとして日産チームから参加する。
アメリカ国内での自動車販売台数は、2002年10月昨年同期と比べて27.4%の大幅下落となった。
フォードが不採算部門として閉鎖を発表した小型EV(電気自動車)、『Th!NK』に、継続の可能性が生まれた。カリフォルニアをベースとする電動バイク/スクーターのメーカー、Zap社が1000万ドルでのTH!NK買収を申し出たのだ。