【チームオーダー】フェラーリ社長「チェッカーフラッグの10秒後……」

自動車 社会 行政
【チームオーダー】フェラーリ社長「チェッカーフラッグの10秒後……」
  • 【チームオーダー】フェラーリ社長「チェッカーフラッグの10秒後……」
  • 【チームオーダー】フェラーリ社長「チェッカーフラッグの10秒後……」

「ルーベンスには私としても同情している。週末を通して彼の調子も良く、勝利にふさわしい出来だったと思う。しかし、時には頭が心に勝たなければいけないこともある。残り数周の時点では私もルーベンスに勝って欲しいと本能的に望んでいた。しかしチェッカーフラッグの10秒後には『正しい選択だった』と確信した。あれは私が100%賛成する決断だったことをはっきりしておきたい」

「75年……、私がスクーデリア・フェラーリのスポーティングディレクターだった時に、自らチームオーダーを発令したことがある。モナコでレガッツォーニにラウダを先行させるように告げた。その時はラウダの方が速かったし、レースに勝つ可能性もあったからだ。ただしそれ以来、ドライバーとチームには早めに行動するように求めたことが何度かある。99年のホッケンハイムとセパンでは、ミカ・サロとミハエル・シューマッハの協力のおかげでアーバインはチャンピオンシップに望みをつなぐ2勝を手にすることができた」

「私にはそれらの過去の例と、今回の一件がさほど違いがあるとは思えない。98年のオーストラリアGPではクルサードがハッキネンをパスさせたし、97年のへレスではウィリアムズとマクラーレンとの間に協定(ハッキネンが初優勝。ビルヌーブがチャンピオン獲得)があったにもかかわらず、そのことは問題にされていないではないか!」

今回の批判はシューマッハがチャンピオンシップにおいて独走態勢を築いているためだという指摘に対して、モンテゼモーロはこう答えた。「私はそうは思わない。これまでに3度も私たちは僅差でタイトルを逃してきた。その経験から、接戦になったとき1ポイント1ポイントが大きな差を生むことを学んだんだ。5勝したからといってチャンピオンシップの行方が決まったなどどは全く考えていない。なぜなら私たちは状況が一変する可能性があることを知っているからだ」

「2年前、ミハエルはクルサードに22ポイント、ハッキネンに24ポイント差をつけてフランスGPに挑んだ。しかし、その後3レース連続でノーポイントに終わり、あっという間にハッキネンに追いつかれてしまった。今回の件でミハエルが獲得した4ポイントの意味がハッキリするのはチャンピオンシップが終了した瞬間だと考えるべきだ」と説明している。

《編集部》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

特集