【ダイハツ『MAX』発表】全高1550mmでデザインした意味がある

自動車 ニューモデル 新型車
【ダイハツ『MAX』発表】全高1550mmでデザインした意味がある
  • 【ダイハツ『MAX』発表】全高1550mmでデザインした意味がある
  • 【ダイハツ『MAX』発表】全高1550mmでデザインした意味がある
  • 【ダイハツ『MAX』発表】全高1550mmでデザインした意味がある

『MAX』の全高は1550mm、「乗ったときにムーヴほど空間が余らないし、立体駐車場にも入る寸法です」と才脇卓也デザイナーはいう。車高が1600mmを越えると、とくに足を固めたスポーツ仕様で左右の揺れが大きくなる。

また無駄な空間を運んでいる“空しさ”もスペース系のクルマではときどき聞かれる声だ。乗り降りのしやすいヒップポイント高さ、アップライトに座ることによる前後寸法の縮小など、デザインには様々な寸法パラメーターがある。

MAXの寸法が軽自動車としては最適ですか、との問いに才脇デザイナーは「高さと幅はこれでいいでしょう。長さは、今回は従来車種と設計を共有していますが、一から開発するならスカットル(ダッシュボード)をもっと前進させたいですね」との答だった。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

教えて!はじめてEV

特集