
【新聞ウォッチ】トヨタ、日本古来の伝統技の「木のクルマ」をミラノの祭典に出展
イタリア北部ミラノで開催されるデザインの祭典「ミラノサローネ」に、トヨタ自動車が車体に木を活用した試作車『SETSUNA』を出展しているという。

【新聞ウォッチ】セブン-イレブン王国を築き上げた鈴木敏文会長、無念の幕引き
トップ人事をめぐる内紛劇の末、セブン&アイ・ホールディングスの鈴木敏文会長兼CEO(最高経営責任者)が、経営を混乱させた責任を取り、辞任を決意したことは流通業界ばかりでなく、経済界にも衝撃が走った。

【新聞ウォッチ】15年度新車販売ベスト10、 プリウス と カローラ 除く8車種前年割れ
2015年度の車名別新車販売(軽自動車を含む)のランキングが明らかになった。上位10車種のうち、前年度を上回ったのはプリウスがとカローラの2車種だけだった。

【新聞ウォッチ】円相場急伸109円台、株価続落1万6000円割れ、トヨタは年初来安値を更新
4月5日のニューヨーク外国為替市場では世界経済への懸念から安全資産とされる円が買われ、円相場が一時1ドル=109円92銭付近まで急伸した。東京株式市場も急速な円高を嫌気し、日経平均株価は6営業日続落。

【新聞ウォッチ】トヨタ、マイクロソフトと新会社設立、「つながるクルマ」拡大へ
トヨタ自動車が米マイクロソフト(MS)との提携強化に動き出したという。両社は合弁で、クルマから集めるビッグデータを分析する新会社を米国に設立したことを発表。

【新聞ウォッチ】39都府県を結ぶ国内最大級のバス乗り場「バスタ新宿」が開業
コーヒーチェーン店の名前をひっくり返したようなネーミングだが、東京のJR新宿駅の南口に、高速バスの発着所を集約した交通ターミナル「バスタ新宿」がオープンした。

【新聞ウォッチ】マツダの2016年度世界販売、3年連続の過去最高更新を計画
慎重なのか、それとも弱気なのか。マツダが2016年度の世界販売計画を約156万台とする方針だという。きょうの日経が報じている。

【新聞ウォッチ】あすから新年度入り、二輪車の税額アップ、ミニバイクは2倍の増税
4月1日から変わる制度や税制も少なくない。オートバイなど二輪車の所有者が毎年支払う軽自動車税が、4月以降に取得した新車の税額が排出量に応じて、1.5~2倍に上がる。50cc以下のミニバイクは現行の1000円から2000円にアップされる。

【新聞ウォッチ】特許の企業別登録件数、研究開発費1兆円のトヨタ初の首位
2015年の国内特許出願件数でいちばん多い企業がトヨタ自動車だったことがわかった。特許庁がまとめた国内の企業別の特許登録件数で明らかになったもので、トヨタの首位は初めてという。

【新聞ウォッチ】スカイマーク経営破綻から1年2カ月で民事再生終了、原油安も追い風
経営再建中で国内航空3位のスカイマークが、東京地裁から民事再生手続きの終結決定を受けたという。同社の佐山展会長と市江正彦社長が記者会見で正式に発表したもので、経営破綻から約1年2か月で法的な処理を終えたことになる。