[15秒でわかる]ジャパンモビリティショー2023モータースポーツエリア…五感に響く
10月26日より開催中のジャパンモビリティショー2023。モータースポーツエリアでは、国内外で活躍する四輪・二輪のレース車両展示に加え、eモータースポーツの全国大会、さらにはトップドライバーによるトークイベントやデモラン・同乗走行が行われる。
ジャパンモビリティショー2023開幕のいっぽう、トヨタ系販社で過大請求か…新聞ウォッチ週末エディション
10月23~27日の[新聞ウォッチ]を振り返っていく。開催中のジャパンモビリティショー2023に関する話題が目立つ中、トヨタ系販社の新たな過大請求問題が発覚した。さらにビッグモーターは、損保全7社が代理店契約を解除で、致命傷か。
『eチョイノリ』は50cc原付の存続危機へのスズキのアンサーだ…ジャパンモビリティショー2023
スズキは、東京ビッグサイトで開幕した「ジャパンモビリティショー2023」(一般公開:10月28日~11月5日)において、近距離移動に特化した原付一種モデルを発表。極めて現実的なモビリティとして、早々の発売に期待したい。
Mモデル最強の748ps/1000Nm、BMW XMレーベル発売…価格は2420万円
ビー・エム・ダブリュー(BMWジャパン)は、Mブランド専用の電動SUV『XM』に高性能グレード「レーベル」を追加し、10月27日より販売を開始した。価格は2420万円。納車は本年末からを予定している。
「レクサスIS」並のサイズで航続1000kmを実現する次世代BEV『LF-ZC』…ジャパンモビリティショー2023
レクサスは「ジャパンモビリティショー2023」(一般公開10月28日~11月5日)で、次世代バッテリーEVコンセプト2台を世界初公開。うち『LF-ZC』は2026年に導入予定で、次世代電池を搭載することで1000kmの航続を実現する「クルマ屋ならではのBEV」だ。
注目度ランキング1位はホンダ『プレリュード』復活! ジャパンモビリティショー2023開幕
10月25日のプレスデーより開幕したジャパンモビリティショー2023の注目ランキング。初日・2日目掲載の記事で注目1位は、世界初公開のホンダ『プレリュード・コンセプト』。復活を遂げたプレリュードの姿は必見だ。
巨大アメリカンバイク風EVの正体は?「エコだけじゃない」その理由…ジャパンモビリティショー2023
巨大アメリカンバイク風の2輪EVが、ジャパンモビリティーショー2023の片隅で異彩を放っている。巨大バイクの脇にはなぜかキャンプのテント。この殺風景とも言える展示はいったい何なのか?
新技術“ホイールが発電する”時代へ突入! トピー工業が実現した『TOPY GREEN WHEEL TECHNOLOGY』とは…ジャパンモビリティショー2023PR
乗用車用からバス・トラック用のホイールまで高いシェアを誇るトピー工業がジャパンモビリティショー2023に出展。注目はホイールによる発電技術。次世代モビリティの可能性を拡げる出展となった。
レクサスLMだけじゃない!トヨタ『ヴェルファイア』にも4人乗り超高級仕様、価格はどうなる?…ジャパンモビリティショー2023
トヨタのミニバンやSUV、『ハイエース』を製造するトヨタ車体が、「ジャパンモビリティショー2023」(一般公開は10月28日)に出展。次世代の“箱型”なクルマを展示しているが、注目の一台が世界初公開となった『ヴェルファイア スペーシャスラウンジ コンセプト』だ。
クルマの改革や課題解決を支える矢崎総業、ジャパンモビリティショー2023で新しい“つなぐ”技術を紹介PR
矢崎総業は、10月26日に開幕した「ジャパンモビリティショー2023」に出展(西3・4ホール、小間番号W3201)。“Connect to Future”(モビリティを支える。未来をつなぐ)を展示コンセプトに、未来のモビリティ社会に欠かせない存在である同社の技術、製品を紹介している。
