【BMW 7シリーズ 試乗】サルーンに相応しい堂々としたクルージング感覚…藤島知子
サルーン作りを得意とするメルセデスに対し、BMWは『3シリーズ』や『5シリーズ』といったミドルクラスのモデルの方が駆け抜ける歓びを表現するイメージにリンクする。それだけ、『7シリーズ』の存在感は薄かった。
【ボルボ V60 クロスカントリー 試乗】ボルボの“十八番”といえる走り&仕上がり…島崎七生人
やはりボルボの十八番(おはこ)だなぁ…が第一印象。ベースの『V60』に対し最低地上高を+65mmの200mmとし、フロント・ロアクロスメンバーの追加、『XC70』用サブフレームの採用(リヤ)など、入念に仕立ててある点は見逃せない。
【ボルボ V40 T3 試乗】「ディーゼルよりもガソリン」を選びたい人なら…井元康一郎
コンパクトクラスの『V40』に最高出力152psの1.5リットル直噴ターボ「T3」搭載グレードを追加。これによって在庫車を除くすべてのモデルが新世代機に切り替わったことになる。
【メルセデスベンツ Gクラス 試乗】AMG用エンジン搭載のG550、プレミアム感を徹底的に向上…諸星陽一
メルセデスベンツの『Gクラス』はもともと軍用車としてデビューしたヘビーデューティなモデル。今は装備を充実した上級化が進み、日本に輸入されるモデルも高級なSUVとなっている。
【フィアット 500X 試乗】愛嬌満点のキャラクターとパンチの効いた力強い加速…藤島知子
フィアットのアイコン的な存在ともいえる500(チンクエチェント)。そのファミリーに新たに加わった『500X』は、SUVライクなアクティブなスタイリングと後席ドアが生み出す実用性を備えたクロスオーバーモデル。
【MINI クラブマン 試乗】あらゆる意味でミニを超えたミニ…諸星陽一
『MINI クラブマン』は、ミニ史上最大となるボディサイズを誇るモデル。リヤゲート部には観音開きのドアを備え、独特のスタイリングを誇っている。
【BMW X1 試乗】見た目変わらないのに中身は大変わり…中村孝仁
BMW『X1』が大変わりした。と言って外観から判断する限り、ほとんど変わっていないようにも見える。
【メルセデスベンツ Aクラス 試乗】抜群のオンザレール感覚、走行環境も演出…藤島知子
ルーフが低い『Aクラス』が日本で発売を開始してわずか2年。新型として登場したAクラスは実質的には熟成を遂げたマイナーチェンジといえるだろう。パッと見た印象で変化したのはフロントフェイスで、ラインナップ全体が精悍な顔立ちに底上げされた。
【メルセデスベンツ S300h 試乗】航続距離1540km以上。これが何とエントリーモデル…中村孝仁
エンジンルームを開くとまさしく城壁で囲まれたように、エンジンが中央に鎮座する。確かにここまで囲ってしまえば、音は出にくい。これ、新しいメルセデスベンツ『S300h』のエンジンルームだ。
【ホンダ シビック タイプR 試乗】その走りは感動的ですらあった…松下宏
『シビックタイプR』はとても良いクルマだった。そんな風に書いたのではほかのクルマと区別がつかないから、ちょっと大げさに表現するなら、感動するくらいに良く走るクルマだった。
