
電動キックボード専用ナビ開発へ…ナビタイム×あいおいニッセイ同和損保
ナビタイムジャパンとあいおいニッセイ同和損保は2月21日、国内初となる電動キックボード専用ナビゲーションシステムの開発に着手すると発表した。

電動キックボード、自賠証のスマホ提示を解禁へ
国土交通省は、電動キックボードなど、自動車損害賠償責任保険証明書(自賠証)を備え付けることが構造上困難な車両を設定する。

電動キックボードから小型EVまでシェアする「マルチモビリティステーション」新設へ ENEOS
ENEOSホールディイングスは、ラストワンマイル移動に活用してもらう複数の電動モビリティと電動二輪向けバッテリーのシェアリングサービスを提供する「マルチモビリティステーション」を東京都世田谷区に、2月2日に開設する。

改正道交法に対応した電動キックボードを発売へ SWALLOW
SWALLOWは、7月1日に施行される改正道路交通法に適合した電動キックボードの新モデル『ZERO9ライト』を発表した(1月25日)。

電動キックボードの公道走行、7月の解禁に向け通行帯や標識など改正
警察庁は、電動キックボードなどの特定小型原動機付自転車(特定原付)の公道走行を7月1日に解禁するのに伴って、道路交通法施行規則などを改正する。

シェア電動キックボードを改正道交法に合わせて改良、アプリもアップデート…Luup
Luupは、電動キックボードをはじめとする電動小型モビリティの車両区分を新しく定める改正道路交通法の7月1日施行となることを受けて、交通ルール適用に向けた車両やアプリの改善を進めると発表した。

電動キックボードに新ルール、時速20キロ以下16歳以上で免許不要【新聞ウオッチ】
いわゆる立ち乗りの二輪車の「電動キックボード」に、新たな交通ルールが盛り込まれるという。その関連の改正道路交通法が、今年の7月1日に施行される見通しで、警察庁が新たなルールを発表。きょうの各紙も社会面などで詳しく取り上げている。

電動キックボードの自賠責証明の備え付け・提示の電子化解禁へ
国土交通省は、電動キックボードなどの新たなモビリティの自賠責保険に関して備え付けや提示の電子化対応を認めるため、法改正する。

電動キックボードの保安基準を導入…特定原付 国交省
国土交通省は、改正道路交通法の施行に伴って、電動キックボードなどに対応する新たな車両区分「特定小型原動機付自転車」が定義されることを踏まえ、保安基準を整備するとともに、基準適合性を確認する制度を創設する。

電動キックボードの疾走感、MANTISシリーズ試乗…お台場キャンピングカーフェア2022
キャンピングカーやトレーラーが集結する中、会場の端を軽やかに通り抜けていくモビリティの姿が。電動キックスケーター「MANTIS(マンティス)」シリーズの試乗会だ。