
三菱ふそう、キューバで過去最大となるトラック96台を受注
三菱ふそうトラック・バス(MFTBC)は4月17日、キューバ石油公社(CUPET)から小型トラック『キャンター』など、96台の大型受注を受けたことを発表した。

配送にEVトラックは使えるのか EVイニシアティブがeキャンターで検証へ
中部電力と丸紅が共同で設立したフリートEVイニシアティブ(FEVI)は4月9日、名鉄運輸とエスライングループのエスライン各務原とともに、三菱ふそうトラック・バスのEVトラック『eキャンター』を使って実証実験を実施すると発表した。

日野プロフィア・トラクターシリーズを一部改良 安全装備を充実
日野自動車は4月6日、大型トラック「プロフィア」のトラクターシリーズに安全装備を拡充するなど一部改良して5月1日に発売すると発表した。

トラックドライバー確保、パンフレットと人材確保好事例集を制作 国交省
国土交通省は、トラック運送業の将来の担い手を確保するため、トラック運送業についての理解促進・魅力発信のための一般向け「パンフレット」、効果的な人材確保・育成のための事業者向け「好事例集」を策定・公表した。

ジャパントラックショー、5月28日から30日の開催を断念 延期・中止は4月末に発表
国際物流総合研究所は、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の世界的な感染拡大を受け、「ジャパントラックショー2020」(パシフィコ横浜)の5月28日から30日の開催を断念すると発表した。

ダブル連結トラック用の道路など、道路政策の質を向上する研究 国交省が支援を決定
国土交通省は3月27日、道路政策の質を向上する研究支援事業で新たに10件を採択したと発表した。

三菱ふそうeキャンターF-CELLを発表…ダイムラートラックはHVをパスしてEV/FCVへ
26日、三菱ふそうトラック・バスは、小型EVトラック「eキャンター」をベースとした燃料電池トラック「eキャンター F-CELL」と、同社が目指すCO2ニュートラル輸送への取り組みを発表した。

5Gを活用、高速道路でトラック隊列走行 実証実験が成功
ソフトバンクとワイヤレスシティプランニング(WCP)は3月25日、第5世代移動通信システム(5G)の新たな無線方式の無線伝送技術に基づく車両間通信を活用したトラック隊列走行実証実験に成功したと発表した。
![三菱ふそう、燃料電池小型トラックを2020年代後半に量産開始へ…航続距離300km目指す[写真差し替え・追加] 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1515726.jpg)
三菱ふそう、燃料電池小型トラックを2020年代後半に量産開始へ…航続距離300km目指す[写真差し替え・追加]
三菱ふそうトラック・バスは3月26日、燃料電池小型トラックを2020年代後半までに量産を開始することを明らかにした。東京モーターショー2019で世界初公開した燃料電池小型トラック『Vision F-CELL』をベースに開発し、1回の水素充填で300kmの航続距離を実現するとしている。

トヨタと日野、燃料電池大型トラック共同開発へ 目標航続距離は600km
トヨタ自動車と日野自動車は3月23日、燃料電池大型トラックを共同開発し、今後、走行実証などを通じて実用化に向けた取り組みを進めると発表した。