“川越ベンツ”から元祖デートカーへ…ホンダ プレリュードの足跡を辿る【懐かしのカーカタログ】
昭和から平成にかけてのスペシャルティカーといえば、モダンな2ドアクーペがその典型だった。『プレリュード』はホンダが世に送り出したFFスペシャルティカーの代表格で、“デートカー”として、当時の若いユーザーに支持された。
    小粒でもピリリ!キャラ立ち抜群の欧州Aセグ・コンパクトたち【懐かしのカーカタログ】
生活に根ざした欧州Aセグメントのコンパクトカーたち。実用車でありながら、各車“キャラ”の立ったチャーミングなクルマが多い。今回はそんな“山椒”のようなモデルを取り上げる。
    日本で最も愛されるフランス車? ルノー カングーとそのルーツ【懐かしのカーカタログ】
ルノー『カングー』はもともと商用車を出自とするモデル。けれど実用性の高さとポップなキャラクターは、日本でも多くのファンに愛されている。そんな『カングー』の足跡を振り返ってみたい。
    丸目にメッキグリル、“レトロ”打ち出した軽自動車たち【懐かしのカーカタログ】
メッキグリル=クラシック、レトロ。そんな図式のもと、ベース車とはひと味違う“風合い”を楽しむために生まれたのが、レトロ&クラシック調のモデル。そんな軽自動車を今回は振り返ってみたい。
    ようやく時代が追いついた…今こそ欲しい「パーソナル軽」【懐かしのカーカタログ】
本当はこれからの時代にこそ1、2名乗車がメインの軽が出てきてほしいと思う。今回は、今の軽自動車市場でメインではなくなってしまった、パーソナルな用途の洒落た軽自動車を振り返ってみた。
    この名車は、やはり外せないでしょう…いすゞ ジェミニ【懐かしのカーカタログ】
筆者の記憶と独断と想い(!)を原動力に続けている本連載。今回は、やはり外せないでしょう……ということで、いすゞが乗用車を作っていた頃の名車『ジェミニ』をお届けしよう。
    ローレルにブルーバード、時代を築きつつも消えた日産の名車たち【懐かしのカーカタログ】
今回取り上げるのは、今はもうなくなってしまった車名の日産車。その中でも各車の歴代モデル中、存在感があったモデルを選んだ。いい時代のいいクルマたちだった。
    3本スポークのウッドステアリング、だけじゃない「ナルディ」【懐かしのカーカタログ】
前々回momoを取り上げた際にお読みいただいた方の“予感”を的中させるためにも(!?)、今回は「ナルディ」を取り上げることにしたい。ナルディもまた、古くからのカーマニアに愛好されたブランドのひとつだ。
    今やトヨタを代表するSUVに…RAV4 & ハリアー、初代モデルを振り返る【懐かしのカーカタログ】
先頃、新型『ハリアー』と新型『RAV4』のPHVモデルが相次いで登場した。そこでこの機会に、ルーツを振り返ってみるべく、両車のカタログを取り上げてみたい。
    ステアリング交換の定番は、いつも「momo」だった【懐かしのカーカタログ】
ベテランのクルマ好きなら、今でもガレージに“かつて使っていたmomoのステアリングホイール”をお持ちなのでは? かつてはクルマ好きなら、自分のクルマのステアリングホイールの交換は当たり前で、その定番のひとつがmomo(モモ)だった。
