
デビュー40周年、今も光る「いすゞ・ピアッツァ」のスタイリング【懐かしのカーカタログ】
1981年の初代『ピアッツァ』デビュー40周年を記念し、目下いすゞプラザ(神奈川県藤沢市)では、貴重なプロトタイプの“アッソ・ディフィオーリ”を展示中だ。そこで今回は改めて“市販モデル”を振り返ってみたい。

新型導入は来年?ルノー カングー とそのルーツたち【懐かしのカーカタログ】
本国で新型が発表・発売されたルノー『カングー』。来年の導入になるという日本へは、果たしてどんな仕様でやってくるのか? 今回はまだまだ魅力が色褪せない従来型とそのルーツを取り上げてみた。

瑞々しさあふれるホンダデザイン、あの頃のロングルーフ車【懐かしのカーカタログ】
いずれも1980年台中期の登場。ホンダのデザインが瑞々しくクッキリとしていた頃のロングルーフ車を振り返ってみたい。どのモデルも、今でも乗りたいと思わせられる。

超ロングライフで4世代・50年、歴代「ジムニー」を振り返る【懐かしのカーカタログ】
2020年が50周年の年だったスズキ『ジムニー』。現行モデルは2018年の登場ながら、未だ納車待ちが続くほどの人気モデルとなっている。その“源泉”を歴代ジムニーのカタログから読み解く。

RVブームを牽引した三菱 パジェロ と兄弟車たち【懐かしのカーカタログ】
惜しまれながらも2019年に日本での生産を終了した三菱『パジェロ』。一時代を築いたパジェロとその兄弟車たちには、今見てもキラリと光るものがある。代表的なモデルをカタログで振り返ってみたい。

プリメーラにムーヴ、セダンや軽にもあった“ワンモーション”なクルマ【懐かしのカーカタログ】
ワンモーション、モノフォルムなクルマ、第二弾は内外のセダン系と軽自動車のなかから、典型的なワンモーションシルエットだったクルマを集めてみた。

エスティマもフィットも…ワンモーションという個性【懐かしのカーカタログ】
ワンモーション、モノフォルム。今回はもっともシンプルで合理的なシルエットを採用したそうしたモデルたちをカタログで振り返ってみたい。

話題の日産シーマ、歴代モデル“読み”比べ【懐かしのカーカタログ】
「きっと、新しいビッグ・カーの時代が来る。」そんなキャッチコピーで初代が登場したのは、今から33年も前のこと。その頃に思い描かれた“ビッグ・カーの時代”とは、どのようなものだったのだろう。

こんな兄弟車もあった…ミラージュ&ランサー、バイオレット&オースター【懐かしのカーカタログ】
こんなBROS.車(兄弟車)があった。今回は輸入車と、ちょっと懐かしい国産モデルをお届けしよう。

初代投入から45年、VW パサート 8世代の歴史を振り返る【懐かしのカーカタログ】
つい先日、最新の“8.5世代”にアップデートしたばかりのVW『パサート』。日本での初登場は1976年と、45年もの歴史を誇る長寿モデルだ。派手さはないが“普通に、良い”ことの価値を提案し続けてきた。そんな歴代パサートを、当時のカタログで振り返る。