
Uberの自動運転、カリフォルニア州の公道での試験走行を停止
ライドシェアリングサービス大手のUber Technologiesは現地時間14日、カリフォルニア州の公道において、自動運転者の試験走行を実施することを明かしていたが、すでに同州での実験を停止していることが明らかとなった。

【オートモーティブワールド2017】ZMP、RoboCar MiniVan などADAS関連製品を展示
ZMPは、2017年1月18日から20日の3日間、東京ビッグサイトで開催される「オートモーティブワールド 2017:第5回コネクティッド・カー EXPO」に出展、ADAS・自動運転技術開発向けの製品やサービスを紹介する。

グーグル、完全自動運転技術のサプライヤーへ着々…FCAに次いでホンダとも共同研究
米グーグルの完全自動運転車の開発部門が独立したウェイモ(カリフォルニア州マウンテンビュー)とホンダは12月22日、同技術の共同研究で基本合意したと発表した。

ホンダ、完全自動運転車の開発で米ウェイモ(旧グーグル)と共同研究
ホンダの開発部門である本田技術研究所は12月22日、米グーグルの自動運転車の開発部門が独立したウェイモ(カリフォルニア州マウンテンビュー)と、同技術の共同研究で基本合意したと発表した。

【CES 17】ボッシュ、最新の自動運転コンセプトカー初公開へ
ドイツに本拠を置く自動車部品大手、ボッシュは12月14日、2017年1月に米国ラスベガスで開催されるコンシューマー・エレクトロニクス・ショー2017(CES 2017)において、新型コンセプトカーを初公開すると発表した。

ブロードリーフと米DoubleMe社が業務提携…ホログラフィックVRを自動車分野に活用
ブロードリーフと米DoubleMe社は12月19日、ホログラフィックVR技術を活用した自動車分野向けサービス開発を目的とした業務提携契約を締結した。

【CES 17】パイオニア、自動運転レベル3を想定したコンセプト・コックピットを参考出品
パイオニアは、米国販売子会社のパイオニア・エレクロニクス(USA)は、2017年1月5~8日に米国ネバダ州・ラスベガス市で開催されるコンシューマー・エレクトロニクス見本市「2017インターナショナルCES」に出展する。

GM、次世代の自動運転車を生産へ…米ミシガン工場
米国の自動車最大手、GMは12月15日、米国ミシガン州の工場で次世代の自動運転車を生産すると発表した。同時に、シボレー『ボルトEV』ベースの自動運転テスト車による公道試験も開始する。

撤退報道、新会社設立・・・Googleの自動運転車はどうなる?最新動向に迫る
Googleが12月13日に発表した、自動運転車の研究開発会社「Waymo」(ウェイモ)の設立は、今後のモビリティの方向性に大きな示唆を与えるものと受け取られているようだ。

パイオニア、眠気を検知・改善するモニタリングシステムを開発
パイオニアは、眠気を早期に検知して改善する「ドライバーモニタリングシステム」を開発し、2020年以降の市場導入を目指している。