「自動運転、レベル3は安全性に懸念」…ボルボカーズCEO
4月3日、ブリュッセルにおいて、「第1回コネクテッドカーと自動運転車会議」が開幕。ボルボカーズのトップが、自動運転の「レベル3」に懸念を示した。
GM、自動運転コンペティション参加8大学を決定…「レベル4」目指す
米国の自動車最大手、GMは4月5日、デトロイトで開幕した「SAE ワールド コングレス 2017」において、自動運転車のコンペティション「AutoDrive Challenge」に参加する北米8大学を決定した、と発表した。
国土交通省、先進安全技術に関する安全基準の策定へ---技術レベルを公表する制度も創設
国土交通省は、先進安全技術を搭載した「安全運転サポート車」の普及や技術開発を促進するため、一定の安全効果が見込まれる水準に達した先進安全技術から国際基準化を主導し、安全基準の策定を検討する。
米運輸省前長官、自動運転ベンチャー企業の重役に転身
米国の運輸省道路交通安全局(NHTSA)の前の長官が、自動運転のベンチャー企業に、重役として迎え入れられたことが分かった。
アウディとポルシェ、協業を加速…自動運転や電動化で
アウディとポルシェは4月5日、両社の協業を加速させると発表した。
【CESアジア2017】未来のモビリティを提示、主役は自動運転とコネクテッドカー 6月7~9日
米国のコンシューマー技術協会は4月5日、CESアジア2017を6月7~9日、中国・上海の上海新国際博覧センターで開催すると発表した。
【日野 トラック 新型】安全性が一段と向上、停止車両や歩行者も検知…市橋社長も太鼓判
日野自動車は4月5日、主力の大型トラック『プロフィア』と中型トラック『レンジャー』を全面改良して発表した。「最近はドライバー不足を含め、安全技術に対する要望が大分高まっている」と市橋保彦社長は話し、安全性を一段と向上させたそうだ。
略称はサポカー…先進運転支援システム搭載車の愛称を「セーフティ・サポートカー」に決定
日本自動車会議所は、自動ブレーキなどの先進安全技術を活用した一定の運転支援機能を備えた車「安全運転サポート車」の愛称を「セーフティ・サポートカー(略称=サポカー)」に決定したと発表した。
ダイムラーとボッシュが提携…完全自動運転車を開発へ、タクシーなど量産も視野に
●ダイムラーとボッシュが提携…完全自動運転車を共同開発へ
【テスラ モデルS P100D 試乗】100km/hまで2.7秒、その威力を後頭部で感じる…桂伸一
相変わらず宇宙船に乗ったかのようなコクピットの雰囲気と浮遊するような加速感は特異気質。それまでのモデルで動力性能に文句などあるハズもないが、遂に大台の“100”である。それは動力性能とともに航続距離が飛躍的に伸びる事になるテスラ『モデルS P100D』のはなし。
