ボッシュとソニーが技術提携…自動運転用カメラを共同開発へ
ドイツに本拠を置く自動車部品大手、ボッシュとソニーセミコンダクタソリューションズは5月29日、技術提携することで合意したと発表した。
フォードモーター、自動運転部門の新責任者を指名…ウーバーから復帰
米国の自動車大手、フォードモーターは5月25日、自動運転部門の新たな責任者に、Sherif Marakby氏を起用すると発表した。
アイシンAWが取り組む「近未来予測」とは【Teradata Universe】
5月23日「Teradata Universe 2017」でアイシンAW コネクテッドソリューション部部長である石川裕記氏が登壇した。アイシンAWのキーワードは『近未来予測』である。
【CESアジア2017】パイオニア、自動運転レベル3を想定したコンセプトコックピットなど出展へ
パイオニアは、6月7日から9日まで上海にて開催される家電見本市「CES ASIA 2017」に出展し、自動運転社会に向けて開発中の各種技術や先進運転支援システム(ADAS)を紹介する。
ジャガー・ランドローバー、5G通信団体に参画…自動運転やコネクトカーの開発加速
5GAA(5Gオートモーティブ・アソシエーション)は5月22日、英国のジャガー・ランドローバーが5GAAに参画すると発表した。
【人とくるまのテクノロジー2017】マツダのJNCAPスコアが急上昇した理由
マツダは、人とくるまのテクノロジー展において、新型『CX-5』や『G-ベクタリング コントロール』『i-アクティブセンス』などを出展しているが、ここでは、マツダのADAS(運転支援機能)のブランドであるi-アクティブセンスを取り上げる。
【人とくるまのテクノロジー2017】ADAS領域で広い守備範囲を誇る日立オートモティブシステムズ
人とくるまのテクノロジー展は、自動車関連の部品メーカーの晴れ舞台でもあり、各社が力の入った展示をしている。このところADAS(運転支援)領域で存在感を発揮している日立オートモティブシステムズも、同社の幅広いラインナップを取り揃えて展示している。
ルノー、インテルの仏ソフト研究開発部門を買収…コネクトカーと自動運転の開発強化
フランスの自動車大手、ルノーグループは5月24日、インテルのフランスのソフトウェア研究開発部門を買収すると発表した。
自動運転が自動車修理ビジネスに与える影響、「23年後には売上7割減」…米調査
米国の大手コンサルティング会社、KPMGは5月17日、「自動運転が自動車修理ビジネスに与える影響」と題したレポートを発表した。
日産 スキラッチ副社長、「プロパイロット搭載して今年後半に投入」…新型リーフ
日産自動車の日本およびアジア・オセアニア事業を担当するダニエレ・スキラッチ副社長は5月24日、横浜市の本社で記者会見し、電気自動車(EV)の新型『リーフ』について「今年後半にプロパイロットを搭載して日本に投入する」と明らかにした。
