
トヨタ『eパレット』、複数台が協調走行---運行管理システム搭載
トヨタ自動車は12月22日、2021年の東京オリンピック・パラリンピックなどに活用される自動運転技術のEV『e-Palette』(eパレット)の走行を安全に効率よく行う「運行管理システム」を開発したと、オンラインで発表した。

渋川市で路線バスの自動運転公道実証実験を実施
群馬大学は12月15日、群馬県からの受託研究契約に基づき、路線バスでの自動運転公道実証実験を実施すると発表した。

新車購入時、リアルタイム交通情報表示の装備率は5割以上 J.D.パワー調べ
J.D.パワー ジャパンは12月17日、2020年日本自動車テクノロジーエクスペリエンス調査(パイロット版)の結果を発表した。

オートバックスの運転見守りサービス、パイオニアの先進安全運転支援システムと通信ドラレコを採用
パイオニアは12月17日、「インテリジェントパイロット」と通信ドライブレコーダーが、オートバックスの高齢者向け運転見守りサービス「くるまないと」、社用車・公用車向けの「くるまないと for Biz」の追加サービスおよび対応デバイスとして採用されたと発表した。

都市向け自動運転EV『ロボタクシー』、16時間連続走行が可能…アマゾン傘下企業が発表
アマゾン(Amazon)傘下の自動運転技術開発企業のズークス(Zoox)は12月14日、都市向けの自動運転EV、ズークス『ロボタクシー』を発表した。

運行システムとの連携で自動開閉する「ICTゲート」開発、自動運転バスの専用空間確保
アークノハラは12月16日、自動運転バスなどと連携し、自動開閉する「ICTゲート」を開発したと発表した。

国交省、3次補正予算で自動運転試験設備を整備
国土交通省は12月15日、政府が閣議決定した2020年度第3次補正予算で、自動運転技術の試験設備を整備する費用を計上したと発表した。

自動運転バスがガードレール接触事故 ひたちBRT実証実験中に
産業技術総合研究所は12月15日、実証実験中の中型自動運転バスがガードレールに接触する事故が発生したと発表した。

コンチネンタル、自動運転輸送車両を開発中…工場の生産効率向上を支援
コンチネンタル(Continental)は12月10日、工場内の生産の効率を高めるために、最先端の自動運転輸送車両を開発していると発表した。

290km/hのフォーミュラカーで誤差10cmの高精度測位 ドコモなど成功、鈴鹿サーキットで
NTTドコモは12月14日、高精度GNSS測位を活用した実証実験で、最高速290km/hのフォーミュラカー(レーシングカー)で誤差約10cmの測位に成功したと発表した。