米国海洋大気庁、水循環変動観測衛星「しずく」の観測データの利用を開始…ハリケーンの進路などを正確に予測
宇宙航空研究開発機構(JAXA)と米国海洋大気庁(NOAA)は、2012年5月に打上げた水循環変動観測衛星「しずく」(GCOM-W)に搭載された高性能マイクロ波放射計2(AMSR2)の観測データがNOAAで利用開始されら。
JAXA、小惑星探査機「はやぶさ2」の機体を報道陣に公開
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、相模原キャンパス内で、小惑星探査機「はやぶさ2」の機体を報道関係者向けに公開した。
JAXA、シンポジウム「女性が拓く宇宙航空の夢と未来」を開催…9月11日
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、9月11日に「女性が拓く宇宙航空の夢と未来」シンポジウムを三菱みなとみらい技術館(神奈川県横浜市)で開催する。
JAXA、GPM主衛星が取得した降水データの一般提供を開始
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、米国航空宇宙局(NASA)と共同開発したGPM主衛星が取得する降水データの一般提供を9月2日から開始した。
国際宇宙ステーション「きぼう」からの超小型衛星放出機構に不具合
2014年9月3日、米NanoRacks(ナノラックス)社は、国際宇宙ステーション(ISS)日本実験棟「きぼう」から超小型衛星を放出する機構に不具合が発生したと発表した。衛星放出ミッションは現在休止している。
富士通、JAXAの全球降水観測計画の地上ミッションの運用系システムを構築
富士通は、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が米国航空宇宙局(NASA)などと共同で推進する全球降水観測計画(GPM)ミッションの主要な地上システムである「GPM/DPRミッション運用系システム」を構築したと発表した。
宇宙ゴミ問題の最新情報がわかるワークショップ…12月17~19日開催
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、12月17~19日まで、JAXA調布航空宇宙センターで、「第6回スペースデブリワークショップ」を開催すると発表した。
JAXA、「ひまわり8号」打ち上げを取材する「一日宇宙記者」を募集
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、種子島宇宙センターでの「ホンモノ体験プログラム」として、『H-IIA 25号機』による静止気象衛星「ひまわり8号」の打ち上げの様子を取材する「一日宇宙記者」を募集する。
JAXA、低ソニックブーム設計概念実証プロジェクト第2フェーズ試験を中止
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、スウェーデンエスレンジ実験場で実施する予定だった低ソニックブーム設計概念実証プロジェクト第2フェーズ試験(D-SEND#2)を中止したと発表した。
JAXA、ASTRO-Hに相乗りする超小型衛星4機を決定
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、2015年度に打上げ予定のASTRO-H打上げH-IIAロケットに相乗りする超小型衛星を決定したと発表した。
