フェラーリ599、中国限定車第2弾…わずか1台の陶磁器バージョン
フェラーリは7日、『599GTBフィオラノ』(日本名:『599』)の中国向け限定車「チャイナリミテッドエディション」を発表した。中国伝統の陶磁器にインスピレーションを得た専用ボディカラーを採用。わずか1台がオークションに出品される。
    【神尾寿のアンプラグド 試乗編】“ハイブリッド以外”のエコカーを考える
エコカー減税と購入補助金という実利面の追い風と、この不況感の中で、“どうせ買うなら、ハイブリッド = 新しいクルマを”という心理的イメージによって、ハイブリッドカーの存在感と勢力は一気に増した。
    【東京モーターショー09】レクサス、2シータースポーツは当日発表
トヨタ自動車は、10月24日から一般公開される第41回東京モーターショーにレクサスブランドとして参考出品車2台を出展すると発表した。
    【CEATEC 09】日産の iPhone エコドライブ判定に体験試乗
日産は9月から、横浜市との共同プロジェクトとしてエコドライブにより燃費を競う「E1グランプリ」をスタートした。CEATECでは、『iPhone』上で起動するアプリケーションを活用したエコ運転診断システムを体験する機会として、CEATEC会場幕張メッセ周辺で試乗会を実施する。
    英国恒例のエコラン大会、スマート が優勝…34.27km/リットル
英国のALDオートモーティブ社は「2009MPGマラソン」を開催した。燃費部門ではダイムラーのスマート『フォーツー』が34.27km/リットルで、燃費改善率部門ではマツダ『3』(日本名:『アクセラ』)が43.48%で優勝した。
    【池原照雄の単眼複眼】「変革」の向かう先を照らす東京モーターショー
41回目となる「東京モーターショー2009」(一般公開は10月23日から11月4日)は、世界的な自動車産業の苦境を受け、海外の量産メーカー出展がゼロとなった。
    【CEATEC 09】日産、iPhone を活用したエコ運転診断
日産自動車はCEATEC JAPAN 2009の会場で、『iPhone』を使ったエコドライブを判定するというシステムの体験走行デモを行っていた。このシステムは、車の診断コネクタを利用し、それに無線LANのモジュールを接続する。
    【東京モーターショー09】トヨタ FT-86…ドライバー主体のスポーツカー
トヨタ自動車は第41回東京モーターショーに、クルマ本来の運転する楽しさ、所有する歓びを提案する小型FRスポーツのコンセプトモデル『FT-86コンセプト』を出品する。
    世界最速の水陸両用車…コルベット のエンジンで登場
米国のウォーターカー社は、新型水陸両用車『PYTHON』(パイソン)を発表した。GMのスポーツカー、シボレー『コルベット』の6.2リットルV8(640ps)を搭載。最高速は水上で97km/h、陸上で160km/hと、「世界最速の水陸両用車」を謳う。
    【東京モーターショー09】トヨタ プリウスPHV コンセプト…自然との共生
トヨタ自動車は第41回東京モーターショーに『プリウスプラグインハイブリッドコンセプト』を出品する。初公開はフランクフルトモーターショー、日本では東京モーターショーがお披露目となる。
