注目の記事に関するニュースまとめ一覧(1,561 ページ目)

起死回生なるか!? 電動化で商品力アップ、三菱『RVR』12年ぶりの大刷新へ 画像
自動車 ニューモデル

起死回生なるか!? 電動化で商品力アップ、三菱『RVR』12年ぶりの大刷新へ

三菱自動車は6月7日、新型『ASX』(日本での『RVR』にあたるモデル)のティザーイメージを公開、2022年に9月にワールドプレミアすることを発表した。発表目前の新型だが、RVRとして日本市場への導入はあるのか。

アウトドア・キャンプでもつながっていないと…クラウドWi-Fiってどう? 画像
自動車 テクノロジー

アウトドア・キャンプでもつながっていないと…クラウドWi-Fiってどう?

自然に親しむアウトドアやキャンプにスマホを持ち込むなというのは一理どころか百里くらいある。が、その一方で災害時の連絡、気象情報の取得など緊急時の命綱でもある。

【スバル ソルテラ】雪道でも軽々走破できるEVを作りたかった…開発責任者[インタビュー] 画像
自動車 ニューモデル

【スバル ソルテラ】雪道でも軽々走破できるEVを作りたかった…開発責任者[インタビュー]

SUBARUのフルEV、『ソルテラ』はスバルとして社運をかけた1台だ。そこでどんなこだわりを持って開発したのか。その開発責任者に思いを聞いた。

250ccスポーツスクーター『XMAX ABS』に4つの新色、ヤマハカラーにMAXシリーズ色も 画像
モーターサイクル

250ccスポーツスクーター『XMAX ABS』に4つの新色、ヤマハカラーにMAXシリーズ色も

ヤマハ発動機は、250ccクラスのスポーツスクーター『XMAX ABS』をカラーチェンジし9月8日に発売する。新色は4色。大人な雰囲気を感じさせるカラーから、スポーティなカラーまで、多彩なラインアップを揃えた。

注意! アイドリングはクルマに厳しいからチューニングで救う[カスタムHOW TO] 画像
自動車 ビジネス

注意! アイドリングはクルマに厳しいからチューニングで救う[カスタムHOW TO]

エンジンを掛けているだけのアイドリング。実はエンジンにはあまりよくない。その理由と、ならばどうしたらエンジンをいたわることができるのか、メンテナンスとチューニングで改善する。

【テスラ モデルY 買いました 2】サイズが大きい? 手数料10万円!? ポチったあとに気づいたこと 画像
自動車 ニューモデル

【テスラ モデルY 買いました 2】サイズが大きい? 手数料10万円!? ポチったあとに気づいたこと

テスラ『モデルY』が発売されたと同時にとっさにポチッてしまった一編集者である筆者。金額は619万円! テスラを買うとはどういうことか? これから始まるテスラ購入までの道のりを消費者目線でレポートする本連載。ポチったあと正気に戻る本人は一体なにを思ったのか?

【ダイハツ ムーヴキャンバス 新型試乗】超キープコンセプトに見えて“350度”変わった!?「ストライプス」…島崎七生人 画像
試乗記

【ダイハツ ムーヴキャンバス 新型試乗】超キープコンセプトに見えて“350度”変わった!?「ストライプス」…島崎七生人

先代を角度で0度だとすると、新型の変化の振れ幅は10度ではなく逆回転で回しに回した結果の350度なのだそう。一見すると超キープコンセプトだが、“継承と進化”の検討を重ね誕生した結果が新型のスタイルである。

ダイハツ、現地主導で開発したBEVを披露…インドネシアモーターショー2022 画像
自動車 ニューモデル

ダイハツ、現地主導で開発したBEVを披露…インドネシアモーターショー2022

ダイハツは、「ガイキンド・インドネシア国際オートショー2022(GIIAS 2022、インドネシアモーターショー)」において、バッテリーEV(BEV)のコンセプトカー『AYLA(アイラ)BEV』を発表した。

【週末ニュースランキング】ジムニーなの? エブリイなの? DS4なの? 画像
自動車 ニューモデル

【週末ニュースランキング】ジムニーなの? エブリイなの? DS4なの?

月遅れお盆の週末、いかがお過ごしになりましたか。台風となった地域も多いと思います。13~14日に公開されたニュースの人気記事ランキングで、上位の記事は夏の遊びのヒント、アウトドア、車中泊向けのカスタムカーやキャンピングカーでした。

【ヤマハ ナイケンGT 試乗】フツーの3輪とは決定的に違う、その「存在意義」…伊丹孝裕 画像
モーターサイクル

【ヤマハ ナイケンGT 試乗】フツーの3輪とは決定的に違う、その「存在意義」…伊丹孝裕

試乗車を借りるため、ヤマハが管理するバイク倉庫へ向かっていた時のこと。「ナイケンGTって乗りやすいんですか?」と担当編集さんが聞いてきた。2輪のキャリアがそれほど長くないライダーにとって、ナイケンGTは得体の知れない乗り物に違いない。