トラックカーナビ、複数ドライバー間での共有機能を拡充…地点情報にも対応
ナビタイムジャパンは、Android OS向けトラック専用カーナビアプリ「トラックカーナビ」の共有機能を4月4日より拡充。複数のユーザー間で地点情報を共有できるようにした。
住民税にあれが含まれる!? ナビタイムが描く MaaS 普及後の移動・暮らしとは
ナビタイムが描く MaaS は、いまどこを走ってて、どこへむかうか。「MaaS のその先に実現したい社会を描くことが必要」という同社 MaaS 事業 森雄大部長は、MaaS 普及時代の移動・旅・暮らしのヒントを「モビリティ勉強会」(3月28日開催)で教えてくれた。
NAVITIMEとJapanTaxiが連携、ルート検索結果から簡単タクシー予約
ナビタイムジャパンとJapanTaxiは3月25日、トータルナビゲーションアプリ「NAVITIME」とタクシーアプリ「JapanTaxi」のAPI連携を開始した。
ナビタイムのトラックカーナビが3周年、ユーザーコミュニケーションを強化
ナビタイムジャパンは、トラック専用カーナビアプリ「トラックカーナビ」が3月28日に3周年を迎えるにあたり、ユーザーコミュニケーションの強化や参加型イベントの実施を行うと発表した。
NAVITIMEドライブサポーター、お出かけに役立つ「ドライブコース」の提供開始
ナビタイムジャパンは、Android OS向けカーナビアプリ「NAVITIMEドライブサポーター」にて「ドライブコース」の提供を3月14日より開始。ドライブの計画から、ナビゲーションまで一貫して行えるようになった。
危険物積載車両規制を考慮したルート案内を実現 トラックカーナビ新機能
ナビタイムジャパンは、トラック専用カーナビアプリ「トラックカーナビ」、法人向け運行管理サービス「ビジネスナビタイム動態管理ソリューション」にて、危険物積載車両情報の地図表示と考慮したルート案内ができる機能を2月28日より提供開始した。
事故時の自動通報・挙動記録など、一次審査通過10作品を発表…SDLアプリコンテスト
SDLアプリコンテスト実行委員会は2月26日、「クルマとスマホがつながる SDLアプリコンテスト」の一次審査を通過した、全10作品を発表した。
ナビタイム、クラウド上のGPSデータを活用する移動状況推定システムのAPI提供へ
ナビタイムジャパンは、IoTで集めたクラウド上のGPSデータを活用する移動状況推定システムのAPI提供を2月より開始する。
カーナビタイム、車検証QRコードを読み取るだけで車種情報を自動登録
ナビタイムジャパンは、iOS向け「カーナビタイム」の車種登録に「車検証読み取り」機能を2月21日より追加した。
走行中に音声案内、ターゲティングO2Oサービスを開始 NAVITIMEドライブサポーター
ナビタイムジャパンと電通は、電通の自然対話サービス「Kiku-Hana(キクハナ)」を活用した音声案内ターゲティングO2Oサービス「おしゃべりガイド」を、カーナビアプリ「NAVITIMEドライブサポーター」にて2月20日より提供を開始した。
