
【人とくるまのテクノロジー展07】技術の10年と運転教室
「自動車技術展:人とくるまのテクノロジー展2007」が23日、横浜パシフィコでから始まった。同展を主催する自動車技術会は今年で創立60周年を迎えることから、ふたつの記念イベントを企画。「くるまの技術、この10年」と「最新 くるまの運転教室」だ。

【EVS22】最高規模の電気自動車シンポジウム・展示会、始まる
電気自動車、燃料電池車、ハイブリッドカーなど、電気エネルギーを利用した先端環境技術が一堂に会する「EVS22」:第22回国際電気自動車シンポジウム・展示会が10月23日、横浜みなとみらいのパシフィコ横浜で開幕した。

国際EVシンポ&展示会 電動車両関連で最大、10月23日から
日本自動車研究所は、10月23日から28日まで、パシフィコ横浜で、「第22回国際電気自動車シンポジウム&展示会」(EVS)を開催すると発表した。

トヨタグループ、国際電気自動車シンポ&展示会に出展
トヨタ自動車、トヨタ車体、日野自動車、ダイハツ工業は、10月23日から28日まで横浜国際平和会議場(パシフィコ横浜)で開催される世界最大規模の「国際電気自動車シンポジウム&展示会」に出展する。

FISITA 2006 Exhibitionを開催 10月23日から
工学系学術団体で国内最大規模を誇る自動車技術会は、10月23日から4日間、パシフィコ横浜において、FISITA(国際自動車技術会連盟)と共催で、「FISITA 2006 Exhibition」を開催する。

【人とくるまのテクノロジー展06】開幕、354社が出展
「自動車技術展:人とくるまのテクノロジー展2006」が24日、パシフィコ横浜展示ホールで開幕した。第15回目を迎える今回は国内外から354社(854小間)が出展し、7年連続して過去最多を更新している。

【人とくるまのテクノロジー展06】三菱は i のカットモデルやASVを出展
三菱自動車は、5月24日から26日までパシフィコ横浜で開催する「人とくるまのテクノロジー展2006」に、1月に発売した新コンセプト軽自動車『i』(アイ)に採用したユニークな「リヤ・ミッドシップレイアウト」のプラットフォームや、次世代型電気自動車「MIEV」に関する実車・部品・パネル展示する。

【A&Vフェスタ2005】カーオーディオ6社、デモカーも
オーディオ界の最新情報が一気に回覧できる「A&Vフェスタ2005」がパシフィコ横浜(横浜市)において24日までのスケジュールで開幕した。日本オーディオ協会の主催。毎回カーオーディオ関連のデモも行われる。

【人とくるまのテクノロジー展】部品メーカー主体の展示会、今年も実施
社団法人・自動車技術会は18日から20日の3日間、神奈川県横浜市のパシフィコ横浜で「人とくるまのテクノロジー展2005」を開催した。自動車部品や開発機器のサプライヤーが中心に出展するビジネスショーで、今年は339社が参加している。

燃料電池プロジェクトを総括、セミナーを開催
燃料電池車の実用化を目指すJHFCプロジェクトは、3月10、11日にパシフィコ横浜で2004年度JHFCセミナーを開催すると発表した。