
【NAVITIMEドライブサポーター 設定編】契約・利用方法をまずチェック
利用者の順調な増加でますます注目を集めているケータイのナビサービス。そのケータイナビの老舗であるNAVITIMEがカーナビ用途として展開するのが「ドライブサポーター」だ。

【クラリオン 70周年】 “チャレンジする社風”の源は…開発者に聞く
2010年、創立70周年を迎えるクラリオン。同社の歴史を振り返れば、日本初のカーラジオの開発に始まり、カーステレオ、音声ナビ、Windowsベースの車載PCの発売など、常に新しい発想を世に問うてきた歩みでもあった。

ゼンリン第3四半期決算…増収増益 カーナビ販売増
ゼンリンが発表した2009年4 - 12月期(第3四半期)の連結決算は、営業利益が前年同期比63.7%増の11億2900万円と増益だった。

日野、ひのこんぱすにデジタルタコグラフを追加装着
日野自動車は、車両と運行管理者とのリアルタイム双方向通信・高度運行サポートを行うテレマティクス商品「ひのこんぱす」に専用のデジタルタコグラフを設定し、1月29日から販売を開始した。

ETCが2か月連続マイナス 電子機器出荷…12月
電子情報技術産業協会が発表した2009年12月の民生用電子機器の出荷金額は前年同月比26.0%増の4394億円と5か月連続プラスとなった。

カーAVC機器出荷、2年連続マイナス…2009年
電子情報技術産業協会が発表した2009年の民生用電子機器の出荷金額は3兆0027億円、前年比1.3%増と8年連続でプラスとなり、初めて3兆円を超えた。

富士通テン、国内カーナビ市場でシェアが過去最高…12月
富士通テンは26日、市販ブランドECLIPSE(イクリプス)の国内カーナビ市場での2009年12月の単月シェアが、同社として過去最高の20.6%を獲得したと発表した。カーAV市場でも18.6%を獲得し、単月として過去最高を記録した。

【CES 10】HDラジオ対応で交通情報をリアルタイム更新…JVC KW-NT3HDT
昨年経営統合を果たしたケンウッドとJVCだが、製品開発においてはそれぞれのブランドを活かした展開することをすでに明らかにしている。とくにカーエレクトニクス分野は両ブランドの活かしつつ、それぞれの得意分野で販路を拡大。

【CES 10】アメリカ全土のハイウェイ情報を網羅 ゼンリン iAmerica
ZENRIN USAがCES会場で発表していたのは、iPhone用アプリとしてアメリカ全土をサポートした、ハイウェイの出口情報を提供する地図ガイドアプリ「iAmerica」。

ルノー トゥインゴ 購入でPNDナビが1万円に
ルノー・ジャポンは、3月31日まで「トゥインゴ ナビキャンペーン」を実施している。