
都心流入・通過トラック、約3台に1台が過積載 18か所同時取締り
国土交通省は11月9日、警察、高速道路会社と合同で、首都圏に流入・通過する過積載車両を一斉取り締まる合同取締りを全18か所で実施し、計測車両89台のうち、違反車両は30台だったと発表した。

指定整備工場での検査員の負担軽減---道路運送車両法施行規則など改正へ
国土交通省は、自動車保有関係手続きのワンストップサービス(OSS)による業務を効率化するため、道路運送車両法施行規則と指定自動車整備事業規則を改正する。

仕様書どおりに製造しないメーカーの責任…石井国交相が台湾列車事故に言及
石井啓一国土交通大臣は11月6日に開かれた会見で、台湾北東部で発生した列車事故に関連して、事故車両を製造した日本車輌製造(日車)に対する事故の責任について、記者の質問に答えた。

国交省、道路の質を向上する技術研究課題を公募…次世代ETCシステムなど
国土交通省は、「学」の知恵、「産」の技術を幅広い範囲で融合し、道路政策の質の向上を図る一環として技術研究課題を募集する。

インフラツーリズムの拡大策を検討へ…ダムや橋など 国交省
国土交通省は、ダムや橋などのインフラを観光資源として活用するインフラツーリズムの拡大策を検討する。

トラックドライバーの長時間労働を改善へ、ガイドラインを発表 国交省
国土交通省は、トラックドライバーの長時間労働改善についてのガイドラインをまとめた。6日、発表した。

自動車分野のテロ対策の実証実験を実施へ 国交省
国土交通省は、不審人物や不審物を自動で検知できる「先進的警備システム」のバスターミナル導入に向けて、11月8日に「自動車分野におけるテロ対策検討会」を開催し、システムに関する実証実験参加事業者を選定する。

【G空間EXPO 2018】準天頂衛星「みちびき」がテーマ 11月15-17日に開催
国土交通省は11月15日から11月17日の間、日本科学未来館(東京都江東区青海)で「G空間EXPO2018」を開催する。

宅配便の再配達を削減、取り組み事例---国交省と経産省がとりまとめ
経済産業省と国土交通省は、「宅配事業者」「EC事業者」「行政」で構成する「宅配事業とEC事業の生産性向上連絡会」における、宅配便の再配達削減に向けた取り組み事例をまとめた。

「2018年度グリーン物流パートナーシップ会議」開催 11月11日
経済産業省、国土交通省、日本ロジスティクスシステム協会、日本物流団体連合会は12月11日、日経カンファレンスルーム(東京都千代田区大手町)で「2018年度グリーン物流パートナーシップ会議」を開催する。