UDタクシーの適切な運送の実施を通達 国交省
国土交通省自動車局旅客課長から全国ハイヤー・タクシー連合会に対して「ユニバーサルデザイン(UD)タクシーによる運送の適切な実施の徹底について」通達された。NPO法人のDPI日本会議が11月26日に発表した。
ETC2.0を活用した地域交通マネジメント、取り組みの発表会を開催へ
国土交通省は、ETC2.0を活用した地域交通マネジメントを実装するため、11月29日に「地域道路経済戦略研究会」を開催すると発表した。
事業用自動車の新しい事故対策を検討へ 国交省
国土交通省は、11月29日に「自動車運送事業に係る交通事故対策検討会」を開催し、「事業用自動車の交通事故統計(2018年版)」のとりまとめを行うとともに、自動車運送事業を取り巻く状況を踏まえた事故対策について検討すると発表した。
子ども連れでも移動しやすい環境 実現に向けて国交省が協議会を開催へ
国土交通省は、子ども連れの人が移動しやすい環境を実現するため、11月28日に「子育てにやさしい移動に関する協議会」を開催し、国土交通分野における子育て応援の取組みについての情報共有すると発表した。
「前検査」車検の標章に注意喚起文を記載へ
国土交通省は、ユーザー車検などで「前検査」として受検した車両に、点検整備注意喚起文を記載すると発表した。
自動運行装置の保安基準や新しい車両安全対策 国交省が検討へ
国土交通省は、11月26日に、車両安全対策検討会を開催して、自動運行装置の保安基準を検討する。
静岡でリニア中央新幹線の2027年開業に「赤信号」的な声…赤羽国交相「釈然としない」
赤羽一嘉(あかばかずよし)国土交通大臣は11月22日に開かれた定例会見で、着工が遅れているリニア中央新幹線静岡工区への対応について記者の質問に答えた。
中山間地域での道の駅を拠点とした自動運転サービス 11月30日からスタート
国土交通省は、道の駅「かみこあに」で、中山間地域での道の駅などを拠点とした自動運転サービスの本格導入が11月30日からスタートすると発表した。
年末年始の輸送機関の安全総点検 今年度は過労状態の把握などに重点
国土交通省は、年末年始に陸・海・空の輸送機関が安全対策の実施状況を自主点検することで、公共交通の安全を図るとともに、輸送機関の安全に対する意識を高めることを目的に「年末年始の輸送等に関する安全総点検」を実施する。
新鳥栖-武雄温泉間は「未整備区間」にあらず…佐賀県知事が九州新幹線西九州ルートの「フル規格ありき」を改めて牽制
佐賀県の山口祥義(やまぐちよしのり)知事は11月19日に開催された定例会見で、整備方針を巡って紛糾している九州新幹線西九州ルート新鳥栖~武雄温泉間について記者の質問に答えた。
