愛知製鋼に関するニュースまとめ一覧(2 ページ目)

関連インデックス
トヨタ自動車 豊田通商
    前 < 1 2 3 4 5 6 7 8 9 > 次
磁気マーカーを活用する自動運転バスが社会実装 気仙沼線BRT 画像
自動車 テクノロジー

磁気マーカーを活用する自動運転バスが社会実装 気仙沼線BRT

愛知製鋼は、同社の磁気マーカによる自車位置推定技術「GMPS」が、東日本旅客鉄道(JR東日本)が気仙沼線BRT(バス専用道での高速輸送システム)での柳津駅~陸前横山駅間で実用化する自動運転バスに導入されたと発表した。

中部国際空港エリアで自動運転バス、注目すべき進化ポイントはここ 画像
自動車 ビジネス

中部国際空港エリアで自動運転バス、注目すべき進化ポイントはここ

「NTTドコモの5G技術などを使い、3台の自動運転バスを同時に遠隔操作するところが新しい。きょう、自動運転バスで専用道を60km/hで安定して走る姿を体感して、さらなる進化を感じている」

自動車専用道で磁気マーカシステムによる自動運転 中部国際空港 画像
プレミアム

自動車専用道で磁気マーカシステムによる自動運転 中部国際空港

愛知製鋼は、10月28日から10月31日まで、常滑市の中部国際空港、りんくう町で実施される自動運転実証実験に参画し、日本初となる自動車専用道路での磁気マーカシステム(GMPS)を検証する。

【EV化で変わる自動車部品産業】第5回 トヨタグループ・前代未聞の大再編 画像
プレミアム

【EV化で変わる自動車部品産業】第5回 トヨタグループ・前代未聞の大再編

◆2000年以降の系統的なグループ再編・アイシン精機の再編
◆2016年以降、トヨタとデンソーを軸としたグループの再編

磁気マーカ方式の自動運転サービスを実施へ、信頼性の実証とコスト低減の検証 画像
自動車 テクノロジー

磁気マーカ方式の自動運転サービスを実施へ、信頼性の実証とコスト低減の検証

愛知製鋼は、8月21日から28日まで、四国旅客鉄道株式会社(JR四国)の予土線・江川崎駅~道の駅よって西土佐の間で実施する自動運転サービス実証実験に磁気マーカを使用する自動運転支援システム「GMPS」を提供すると発表した。

東北大学と愛知製鋼、次世代電動アクスル研究で連携 画像
自動車 ビジネス

東北大学と愛知製鋼、次世代電動アクスル研究で連携

東北大学と愛知製鋼は10月1日、次世代モビリティ時代を見据えた「愛知製鋼×東北大学 次世代電動アクスル用素材・プロセス共創研究所」を設立したと発表した。

愛知製鋼、EV向け電動アクスルなど紹介予定…人とくるまのテクノロジー2021 画像
自動車 テクノロジー

愛知製鋼、EV向け電動アクスルなど紹介予定…人とくるまのテクノロジー2021

愛知製鋼は、5月26日から7月30日に開催される「人とくるまのテクノロジー展2021オンライン」に出展、「CASE」に貢献する同社最新技術を紹介する。

EV向け電動アクスルを40%小型軽量化、愛知製鋼が開発…オートモーティブワールド2021 画像
エコカー

EV向け電動アクスルを40%小型軽量化、愛知製鋼が開発…オートモーティブワールド2021

愛知製鋼は1月7日、電動車シフトに伴う資源不足に対応するため、独自のジスプロシウムフリーボンド磁石「マグファイン」と、独自の高強度材料を融合し、従来比40%の小型軽量化を実現した電気自動車(EV)向け電動アクスルの技術実証に世界で初めて成功したと発表した。

【トヨタ MIRAI 新型】レアメタル不使用のステンレス鋼を採用 愛知製鋼 画像
自動車 ニューモデル

【トヨタ MIRAI 新型】レアメタル不使用のステンレス鋼を採用 愛知製鋼

愛知製鋼は12月10日、トヨタ自動車が発表した燃料電池自動車新型『MIRAI』の水素充填口などの高圧水素系部品に、新開発の省資源高強度高圧水素用ステンレス鋼「AUS305-H2」が採用されたと発表した。

JR東日本のBRTで2回目の自動運転実験…前回よりも実運用に近い形に 11月25日から 画像
鉄道

JR東日本のBRTで2回目の自動運転実験…前回よりも実運用に近い形に 11月25日から

JR東日本など10者は11月8日、JR東日本が運営しているバス高速輸送システム(BRT)の自動運転化へ向けた技術実証実験を行なうと発表した。

    前 < 1 2 3 4 5 6 7 8 9 > 次
Page 2 of 9