阪神高速で、ETCワンストップサービスを6月18日、25日に開催
阪神高速道路協会は、阪神高速道路・3号神戸線京橋PA(大阪方面行き1F)にてETCワンストップサービスを開催すると発表した。開催日は、6月18日(土)と6月25日(土)、時間はいずれも10:00−16:00。取付け台数は1日当たり先着20台。
北陸道・尼御前SAでスマートICがスタート
国土交通省道路局は、北陸自動車道・尼御前SAにて6月1日−8月31日までの3カ月間、スマートICの社会実験を行う。上下線尼御前SAにETC専用出入口(スマートIC)を設け、効果を調べる。
セレブのETCカード、全種類を比較
世間一般で「セレブ」とか「エグゼクティブ」と呼ばれるような人は、ETCカードを所有しているのだろうか。現金を手で汚しているようなイメージはないから、持っているだろう。では、いったいどのようなタイプのETCカードを選んだのだろうか。
阪神高速が「THRU WAY」カードを8月から発行
阪神高速道路公団と阪神有料道路サービス協会は連携してETCカード付の提携クレジットカード「THRU WAY」(スルーウェイ)カードを2005年8月から発行すると発表した。
ETCセットアップ累計が、700万台を突破
道路システム高度化推進機構(ORSE)は、ETC車載器のセットアップ累計が6月1日に700万台を突破したと発表した。2002年4月に本格的サービスを開始してから4年1カ月あまりで、700万台に到達したことになる。
ETCセットアップ、前月比2/3の大幅減…5月
5月末現在のETCセットアップ台数が、道路システム高度化推進機構(ORSE)から発表された。それによると、5月のセットアップ台数は29万7697台で、累計は699万5881台。
7月31日で利用終了…首都高の回数券は、ETC付替がお得
首都高速道路公団は、7月31日24時で首都高速道路回数通行券の利用を終了すると、案内している。1962年12月20日の首都高開通以来、40年余にわたって利用されてきた回数通行券もこれで終焉を迎えることになる。
ダイハツがナビ、オーディオ、ETCの05年モデル発表…iPodにも対応
ダイハツ工業は、ディーラーオプションのダイハツ純正ナビゲーション・オーディオ・ETC(有料道路自動料金収受システム)の2005年モデルを、発表し、発売を開始した。
パナソニックETCが生産・販売で200万台
松下電器産業のパナソニック・オートモーティブシステムズ社は、今年5月13日にETC車載器の累計生産台数が200万台を達成、販売累計も5月30日に200万台を達成したと発表した。
微増…ETCの普及・利用状況の速報
国土交通省道路局が5月20日−26日のETC普及・利用状況の速報を発表した。それによると、1日あたりの全国平均は42.2%と前回よりも0.3%増加した。
