2016年9月のレスポンス試乗記に関するニュースまとめ一覧(2 ページ目)

関連インデックス
日本自動車工業会(自工会)
    前 < 1 2 3 4 5 6 7 > 次
【マツダ CX-9 海外試乗】新型ターボ「SKYACTIV-G 2.5T」は扱いやすさ重視 画像
試乗記

【マツダ CX-9 海外試乗】新型ターボ「SKYACTIV-G 2.5T」は扱いやすさ重視

アメリカ市場では3列シートのミッドサイズSUVはミニバンに代わるファミリーカーの代表ともいえる存在で、自動車メーカー各社はこぞって力を入れている。マツダ『CX-9』もこのカテゴリーのクルマで、今夏10年ぶりにフルモデルチェンジ。

【VW ゴルフGTE 試乗】ゴルフ=国産車として認定したいのだが…岩貞るみこ 画像
試乗記

【VW ゴルフGTE 試乗】ゴルフ=国産車として認定したいのだが…岩貞るみこ

いまや国産車のように扱える、親近感あふれる『ゴルフ』である。それゆえに、違和感なく運転できると、日本国民のDNAに刷り込まれているところすらある。

【プジョー 508 ディーゼル 試乗】歴史感じる気負わない走り…島崎七生人 画像
試乗記

【プジョー 508 ディーゼル 試乗】歴史感じる気負わない走り…島崎七生人

ディーゼルエンジン搭載車である前に、何といってもプジョーのフラッグシップセダンらしいこと。今回の試乗で改めて実感したのはそのことだった。

【ホンダ NSX 試乗】高速&ワインディングもヒラリ、SH-AWD の面目躍如…青山尚暉 画像
試乗記

【ホンダ NSX 試乗】高速&ワインディングもヒラリ、SH-AWD の面目躍如…青山尚暉

すでに初期生産分の17年モデル、100台の日本割り当てが完売している新型ホンダ 『NSX』。車体をホンダ・アメリカが、パワートレーンを日本が開発した日米共同生産車であ り、オハイオの工場で1日8台がほぼハンドメイドで生産されるのみ。

【日産 セレナ ハイウェイスター 試乗】実用性を最大限に重視した日本らしいミニバン…諸星陽一 画像
試乗記

【日産 セレナ ハイウェイスター 試乗】実用性を最大限に重視した日本らしいミニバン…諸星陽一

2014年がトヨタ、2015年がホンダとフルモデルチェンジした5ナンバーベースの3列ミニバン。今年2016年は日産の『セレナ』がフルモデルチェンジし5代目となった。

【メルセデスベンツ C350e 試乗】他の Cクラス の出来が良いだけに…片岡英明 画像
試乗記

【メルセデスベンツ C350e 試乗】他の Cクラス の出来が良いだけに…片岡英明

新世代メルセデスベンツの先鋒としてバリエーションを拡大している『Cクラス』に加わったのが、ハイブリッド車に充電機能を加えたプラグインハイブリッドの『C350e』である。

【フェラーリ GTC4ルッソ 試乗】伝統の“ルッソ”というサブネームを掲げた理由…山崎元裕 画像
試乗記

【フェラーリ GTC4ルッソ 試乗】伝統の“ルッソ”というサブネームを掲げた理由…山崎元裕

それまでの『FF』にビッグマイナーチェンジを施したニューモデル、『GTC4ルッソ』が初披露されたのは、今年のジュネーブ・ショーでのことだった。

【ボルボ XC90 T8 試乗】上級車らしい走りの質感ながら「大きく・重く・高い」…松下宏 画像
試乗記

【ボルボ XC90 T8 試乗】上級車らしい走りの質感ながら「大きく・重く・高い」…松下宏

ボルボ『XC90』の最上級グレードとなる「T8」はツインエンジンと呼ぶプラグインハイブリッド車だ。8という大きな数字が示すように、ボルボ車の中で最もパワフルなパワートレーンを搭載したモデルだ。

【プジョー 508 クリーンディーゼルモデル 試乗】イメージより1.5車身クルマが前にいる感覚…藤島知子 画像
試乗記

【プジョー 508 クリーンディーゼルモデル 試乗】イメージより1.5車身クルマが前にいる感覚…藤島知子PR

プジョーのフラッグシップモデルとして、日本では2011年に販売を開始した『508』。事実上、それまでラインナップされていた「407」と「607」を廃止し、それらのニーズを集約するモデルとしての役割を担うことになった。

【アウディ A3 e-トロン 試乗】驚くほどスポーティなハイブリッドモード…片岡英明 画像
試乗記

【アウディ A3 e-トロン 試乗】驚くほどスポーティなハイブリッドモード…片岡英明

アウディ初のプラグインハイブリッド車が『A3スポーツバック』をベースにした「e-トロン」である。1.4リットルの直噴ターボエンジンに、8.7kWhの大容量バッテリーを組み合わせ、痛快な走りと最上級の環境性能を実現した。

    前 < 1 2 3 4 5 6 7 > 次
Page 2 of 7