2016年9月のJR東日本に関するニュースまとめ一覧

関連インデックス
【鉄道】注目の記事 JR貨物 JR九州 JR四国 JR東海 JR西日本 JR北海道 国土交通省(国交省)
    1 2 3 4 > 次
中国山地縦断の三江線、2018年3月末限り廃止へ…JR西日本、国交相に届出 画像
鉄道

中国山地縦断の三江線、2018年3月末限り廃止へ…JR西日本、国交相に届出

JR西日本は9月30日、江津(島根県江津市)~三次(広島県三次市)間の108.1kmを結ぶ三江線について、中国運輸局長を通じて第一種鉄道事業の廃止を国土交通大臣に届け出た。廃止予定日は2018年4月1日。これにより三江線は同年3月31日限りで運行を終了する。

JR東日本、「TRAIN SUITE 四季島」の試運転を実施中 画像
鉄道

JR東日本、「TRAIN SUITE 四季島」の試運転を実施中

JR東日本は9月上旬に製造メーカーから受領し、来春から運行する予定の豪華クルーズ列車「TRAIN SUITE 四季島(トランスイートしきしま)」の試運転を実施している。現在は常磐線と東北本線が主体だが、今後は他の路線でも実施するとみられる。

【グッドデザイン16】東北BRTや大阪環状線新型車など受賞 画像
鉄道

【グッドデザイン16】東北BRTや大阪環状線新型車など受賞

公益財団法人日本デザイン振興会は9月29日、グッドデザイン賞の本年度受賞結果を発表した。鉄道関係では、JR東日本の「気仙沼線・大船渡線BRT」が「グッドデザイン・ベスト100」に。JR西日本の「323系と大阪環状線改造プロジェクト」などがグッドデザイン賞を受賞した。

JR東日本、常磐線再開で12月ダイヤ改正…女川直通列車は所要時間短縮 画像
鉄道

JR東日本、常磐線再開で12月ダイヤ改正…女川直通列車は所要時間短縮

JR東日本仙台支社は9月29日、ダイヤ改正を12月10日に実施すると発表した。東日本大震災の影響で運休している常磐線相馬(福島県相馬市)~浜吉田(宮城県亘理町)間の運転再開に伴うもの。仙石東北ラインの女川直通列車は所要時間を短縮する。

東京の鉄道6社局、訪日客向け観光マップ作成 10月1日から配布 画像
鉄道

東京の鉄道6社局、訪日客向け観光マップ作成 10月1日から配布

JR東日本など東京の鉄道6社局は9月29日、訪日外国人旅行者向けの観光マップ「Tokyo Sightseeing Map」を共同で作成したと発表した。

JR京葉線のホームに新たな列車接近音 9月25日から使用開始 画像
鉄道

JR京葉線のホームに新たな列車接近音 9月25日から使用開始

京葉線のホームに新しい音が加わった。新木場駅では、「2番線に電車がまいります」といった自動アナウンスが始まったあと、新たなメロディがスピーカーから奏で始め、電車が進入し停止するまでその音は鳴り続く。

JR東日本、『SL飯山線ロマン号』運転にあわせ記念切符発売 画像
鉄道

JR東日本、『SL飯山線ロマン号』運転にあわせ記念切符発売

JR東日本は11月12日から、飯山線・上越線の快速『SL飯山線ロマン号』の運転記念切符を発売する。

JR東日本、男鹿線の脇本駅を改築へ 画像
鉄道

JR東日本、男鹿線の脇本駅を改築へ

JR東日本秋田支社は9月27日、脇本駅(秋田県男鹿市)の駅舎を改築すると発表した。9月28日から仮駅舎での営業が始まる。

東海道線事故で「横須賀線の線路を使って運転します」30分のドキュメント 画像
鉄道

東海道線事故で「横須賀線の線路を使って運転します」30分のドキュメント

「東海道線、品川~川崎間で起きた人身事故の影響で、こんどの東海道線の電車は、横須賀線の線路を使いまして運行します」 9月26日14時半ごろ、大田区で起きた人身事故の関係で、東京駅の東海道線ホームでは、こんなアナウンスが流れていた。

東京駅でロボット案内の実証実験 10月3日から 画像
鉄道

東京駅でロボット案内の実証実験 10月3日から

JR東日本と日立製作所の2社は9月26日、ロボットによる接客サービスの実証実験を東京駅(東京都千代田区)で実施すると発表した。

    1 2 3 4 > 次
Page 1 of 4