
沖縄・豊見城郵便局にシェアサイクル「ちゅらチャリ」新設
ドコモ・バイクシェアは7月5日、日本郵便沖縄支社と連携し、豊見城市内におけるシェアサイクルの普及を目的に豊見城郵便局にサイクルポートを設置したと発表した。7月4日、豊見城郵便局でサービス開始セレモニーが行われた。

JVCケンウッドのドライブレコーダー、NTTコミュニケーションズのサービスに採用
NTTコミュニケーションズが提供するテレマティクスサービス「LINKEETH DRIVE」に、JVCケンウッド製の防塵・防水仕様の通信型ドライブレコーダー「STZ-DR30」が採用された。JVCケンウッドが6月20日に発表した。

滋賀県で自動運転実証事業開始…2025年度に実証運行を実施
滋賀県、西日本電信電話、NTTビジネスソリューションズ、マクニカは、「滋賀県自動運転社会実装推進事業コンソーシアム協定」を締結し、国土交通省「地域公共交通確保維持改善事業費補助金」の採択の通知を受けたことを6月18日発表した。

NTTデータとデンソー、ソフトウェア領域で包括提携
NTTデータとデンソーは6月12日に、ソフトウェア領域での包括提携に関する覚書を締結した。両社は戦略・人財・技術の協力関係を深化させ、日本の自動車産業の発展や社会課題解決への貢献を目指す。

秋田大学で屋外無人搬送サービスのデモ 3月18日に実施
・秋田大学で無人搬送サービスのデモ実施
・ローカル5G活用の産学共同検証環境構築
・eve auto、自動運転レベル4での運用実現

BMWとNTTデータ、自動車業界のデジタル化を推進…合弁会社設立へ
BMWグループとNTTデータは3月5日、ルーマニアに合弁会社を設立する契約に署名した。これにより、BMWグループはグローバルな企業ITネットワークの拡大を進め、ソフトウェア分野での才能と経験を確保する。

通信型ドラレコで道路工事を検知…JVCケンウッドがオートモーティブワールド2024に展示予定
JVCケンウッドの通信型ドライブレコーダーが、NTTコミュニケーションズの「AI道路工事検知ソリューション(仮称)」に採用された。タクシーやバスに設置されたドライブレコーダーから得られる映像や位置情報を活用し、道路工事現場を検知するソリューションだ。

移動基地局や船上基地局、電力救済を活用し通信ネットワークを復旧…能登半島地震
能登半島地震の被災地では携帯電話サービスが利用困難になった。NTTドコモ、ソフトバンク、KDDI(au)の事業者は通信ネットワークの復旧に取り組み、1月17日までに土砂崩れなどによる立ち入り困難箇所を除き、衛星通信や発電機を活用してサービスの応急復旧を完了した。

NTTデータNJKの「XR」、オートモーティブワールド2024に出展へ
NTTデータNJKは、1月24日から26日まで東京ビッグサイトで開催される「第16回オートモーティブワールド - クルマの先端技術展 -」(オートモーティブワールド2024)に出展する。最先端のXR=Extended Reality技術を活用したソリューションを展示予定だ。

海上自衛隊のエアクッション艇でNTTドコモ基地局車両を輸送…能登半島地震
海上自衛隊の輸送艦「おおすみ」は1月6日、能登半島地震で被害を受けた石川県輪島地域の通信状況改善のため、NTTドコモの基地局車両と担当者を輪島市大川浜へ輸送した。「おおすみ」は沖合に停泊し、装備のエアクッション艇(LCAC)に車両を搭載、砂浜に陸揚げした。