1999年5月の国土交通省(国交省)に関するニュースまとめ一覧(627 ページ目)

関連インデックス
海上保安庁 ETC 自動料金収受システム
新世代バリアフリーバス&タクシー、発進準備! 画像
自動車 社会

新世代バリアフリーバス&タクシー、発進準備!

国土交通省は11日、車椅子のまま乗り込めるバリアフリー路線バスとタクシーの試作車を公開した。バスは既存の大型ノンステップバスより一回り小さい車体を使いつつ、車内を広く設計して車椅子2台分のスペースを確保した。

【リコール】エンジンって意外と動くのよ---ホンダ『ラグレイト』の配線 画像
自動車 社会

【リコール】エンジンって意外と動くのよ---ホンダ『ラグレイト』の配線

タクシーと紛らわしいのはダメよ---運転代行法の詳細 画像
自動車 社会

タクシーと紛らわしいのはダメよ---運転代行法の詳細

国土交通省は8日、今年6月に施行される自動車運転代行法の規則について、同省所管分の試案を公表した。自動車運転代行業者に損害賠償保険への加入を義務づけるほか、代行料金などをあらかじめ書面で顧客に説明するよう求めている。

【バス・タクシー自由化1カ月 その1】目立つトラック・観光バスのタクシー参入、霊柩車も 画像
自動車 社会

【バス・タクシー自由化1カ月 その1】目立つトラック・観光バスのタクシー参入、霊柩車も

2月の改正道路運送法の施行から1カ月間で、全国20社がタクシー新規参入を申請したことが明らかになった。ただ、1社当たりの申請台数は2台〜25台と少なめだ。また、半分以上がトラック事業者や観光バス事業者だった。

【バス・タクシー自由化1カ月 その3】で、バスはどうなの? 画像
自動車 社会

【バス・タクシー自由化1カ月 その3】で、バスはどうなの?

タクシーに比べると地味だが、バスでもこの1カ月間でそれなりの動きがあった。新規参入を申請したのは全国で9社。ただし、このうち6社は免許カテゴリーの変更や、分社化などによる事業者変更によるもの。

【バス・タクシー自由化1カ月 その2】値下げ競争が東京へ飛び火? 画像
自動車 社会

【バス・タクシー自由化1カ月 その2】値下げ競争が東京へ飛び火?

改正道路運送法では、タクシー運賃も一定範囲内で自由化された。デフレ経済のなか、申請・届け出で目立つのはやはり値下げ。とくに“タクシー激戦区”である大阪での申請が大半だった。

【リコール】2月のレアものリコール 画像
自動車 社会

【リコール】2月のレアものリコール

【リコール】MTからの電気ノイズに悩む大型トラクター---日産ディーゼル 画像
自動車 社会

【リコール】MTからの電気ノイズに悩む大型トラクター---日産ディーゼル

興味深いデータ「一生のうち交通事故にあう確率は何%でしょうか?」 画像
自動車 社会

興味深いデータ「一生のうち交通事故にあう確率は何%でしょうか?」

「人生で交通事故にあう人は、2人に1人」---国土交通省が新たな道路政策を諮問した社会資本整備審議会の会議場、こんなユニークな資料が示された。「1年間で事故にあう確率」を0.9%と算出。一生=80年と換算した場合、53%になるという。

これから道路政策をどうすればいいですか?---国交省が審議会へ諮問 画像
自動車 社会

これから道路政策をどうすればいいですか?---国交省が審議会へ諮問

国土交通省は5日、社会資本整備審議会に新たな道路政策のあり方について諮問した。同審議会は7月をメドに中間答申をまとめる。国交省は答申内容を2003年度(平成15年度)からの道路整備5カ年計画に盛り込みたい考え。