1999年4月のポルシェ(Porsche)に関するニュースまとめ一覧(324 ページ目)

関連インデックス
ポルシェ 911 ポルシェ カイエン ポルシェ ケイマン ポルシェ パナメーラ ポルシェ ボクスター ポルシェ マカン(Porsche Macan) ポルシェ カレラカップ ジャパン ポルシェデザイン リマック・アウトモビリ(Rimac)
ポルシェ、シュツットガルト歌劇場・日本公演2006に協賛 画像
モータースポーツ/エンタメ

ポルシェ、シュツットガルト歌劇場・日本公演2006に協賛

ポルシェAGは、「日本におけるドイツ2005/2006」の一環として、また2006年にモーツァルト生誕250周年を迎えることを記念してシュツットガルト歌劇場・日本公園2006に特別協賛すると発表した。日本法人のポルシェ・ジャパンも公演を支援していく。

【インプレ'05】河口まなぶ ポルシェ『911』 スポーツカーの理想型 画像
試乗記

【インプレ'05】河口まなぶ ポルシェ『911』 スポーツカーの理想型

3.8リッターに拡大されたフラット6は、回転フィールの滑らかさと心に突き刺さるサウンドを届け、これだけでひとつのエンターテイメントといえるほどの魅力あるものとなっている。

【インプレ'05】小沢コージ ポルシェ『911』 つくづくポルシェはノスタルジー 画像
試乗記

【インプレ'05】小沢コージ ポルシェ『911』 つくづくポルシェはノスタルジー

つくづくポルシェはノスタルジーで買うクルマなんだってわりました。新世代の996ボディに無理やり昔風のヘッドライトをつけた997だけど、やっぱそっちのが嬉しいもんね。明らかにチグハグなんだけど懐かしさ爆発! 男ってバカです。

ポルシェ、カスタマイズのシミュレーションがより現実的に 画像
自動車 テクノロジー

ポルシェ、カスタマイズのシミュレーションがより現実的に

ポルシェ・ジャパンは、同社のホームページで、「ポルシェ・カーコンフィギュレーター」をリニューアルオープンしたと発表した。インターネットユーザーが希望のポルシェをオンライン上でカスタマイズするプログラム。

【インプレ'05】こもだきよし ポルシェ『911』 操る愉しさはいつの時代でも不変 画像
試乗記

【インプレ'05】こもだきよし ポルシェ『911』 操る愉しさはいつの時代でも不変

『ボクスター』がハードウェアとしていくら進化しても、リヤエンジン・リヤドライブの『911』のほうが上だとボクは信じている。それは単に速いとか扱いやすいとかいうことではなく、ドライバーがいかに愉しく操れるかという視点からだ。

【インプレ'05】熊倉重春 ポルシェ『911』 乗用車としても通用するフレキシビリティの高さ 画像
試乗記

【インプレ'05】熊倉重春 ポルシェ『911』 乗用車としても通用するフレキシビリティの高さ

今度はコードナンバー997 。特徴はヘッドライトが楕円に戻ったこと。やっぱりこのほうがポルシェらしい。まず発売は“カレラ”と“カレラS”だが、もちろん性能はベーシック仕様でもじゅうぶん以上。

【ニューヨークモーターショー05】レクサス IS、フェラーリより速い 画像
自動車 ニューモデル

【ニューヨークモーターショー05】レクサス IS、フェラーリより速い

レクサスがニューヨークモーターショーで発表した『IS』北米仕様には2.5リットルの2駆モデルに6MTが用意されるが、日本向けはATのみ。AT車は全てパドルシフトを搭載した。ISは、日本ではトヨタ『アルテッツァ』の後継。

【インプレ'05】木下隆之 ポルシェ『911』 万人に受け入れられるリアルスポーツ 画像
試乗記

【インプレ'05】木下隆之 ポルシェ『911』 万人に受け入れられるリアルスポーツ

水冷になって久しいポルシェ『911』なのだが、997型になってからさらに乗りやすくなったと思えた。

【インプレ'05】下野康史 ポルシェ『911』 911はマニュアルに限る! 画像
試乗記

【インプレ'05】下野康史 ポルシェ『911』 911はマニュアルに限る!

3.6リッターの『カレラ』は試乗会のチョイ乗りだけだが、新しい3.8リッターの『カレラS』にはしっかり乗った。

トヨタのハイブリッド技術、ポルシェもスバルも導入!? 画像
自動車 ビジネス

トヨタのハイブリッド技術、ポルシェもスバルも導入!?

トヨタ自動車首脳は、同社のハイブリッド車技術について複数の自動車メーカーから技術提携の打診があることを明らかにした。すでに一部報道されているポルシェや富士重工業も含まれている模様で、実現すればトヨタ方式が「世界標準」として大きく前進する。