ボッシュ(Bosch)は8月16日、ドイツで9月に開催される「IAAモビリティ2021」において、ドライバーレスパーキングの実演を行うと発表した。
ホンダは、「ホンダドライブデータサービス」の新サービスとして、ホンダ車のリアルタイム走行データを活用し、渋滞路・迂回路通過の所要時間を計算して、道路上に表示する「旅行時間表示サービス」の有償提供を2021年8月より開始した。
ウィラー、名鉄バス、名古屋工業大学、イオンタウンの4者は、名古屋市鶴舞周辺の公道にて、自動運転の実証実験を実施。8月18日から10月29日までの約2か月半、モビリティサービス「Nanamobi(ナナモビ)」を提供する。
AI・自然言語処理を通して事業コンサルティング、サービス提供を行うプラスゼロは、「AEI(Artificial Elastic Intelligence)」の普及を目指し、機械設計・システム・ソフトウェア開発のアビストとの業務提携内容を拡大したと発表した。
ホンダは今年4月に就任した三部敏宏社長が、2050年にホンダ車が関わる交通事故での死亡者をゼロにするという安全目標を掲げた。ホンダ車には二輪車も含むのでハードルは高い。未知の領域でのアプローチを含めた挑戦の現場のリポート後編。
新たに茨城、栃木、群馬の北関東3県や静岡県が加わり、宣言の対象が13都府県に広がるなど、幾度も延長・拡大が繰り返される新型コロナウイルス対策の緊急事態宣言。
近年、台風や豪雨による、大規模な土砂災害や河川の氾濫による浸水害が発生しており、これまで水災(水害)が発生していないような地域でも、予期せぬ災害への備えが必要となっている。
◆新型では専用のボディシェルを開発
◆新開発のドアアクチュエータで重いドアの開閉を楽に
◆アサルトライフルの銃弾にボディと窓ガラスが耐える
◆V12ツインターボは最大出力612hp
発炎筒の有効期限が切れていたけど、友人から「有効期限が切れていても、車検は通る」と言われた…。本当に大丈夫? 自動車のプロ・ユサワ自動車が回答!
◆電気モーターとボディ/フレームコンポーネントが互いにスライド
◆アウディA8 LのサイズからRS 5のサイズへと変化
◆最大出力632hpのモーターで0~100km/h加速4秒