東/中/西日本高速道路のNEXCO3社によると、6月28日に高速道路の無料化社会実験が開始されてから、ETCレーンを正しく利用できない車が増えているという。道路会社は各種メールサービスなどを通じて利用者に注意を呼びかけている。
日産自動車は7月26日、駐車・運転視界支援システム「アラウンドビューモニター」を進化させ、自車周辺の移動物を検知して運転者に知らせる「移動物検知機能」を開発したと発表した。
バンダイチャンネルは、ソフトバンクテレコムが提供するクラウド型の映像配信サービス「ホワイトクラウド映像サービス」を利用した、「iPad・iPhone・iPod touch向け映像配信『バンダイチャンネル』ベータテストサイト」を、23日より開設した。
アウディは23日、英国の顧客に向けて、ブランド情報誌『アウディマガジン』を『iPad』へ配信すると発表した。
GMは22日、米国で車載テレマティクスの「オンスター」を通じて、スマートフォンによる車両のロック/アンロックなどができるサービスを開始すると発表した。動画共有サイトでは、そのPR映像が公開されている。
ゼンリンデータコムは23日、NTTドコモの新機種『らくらくホン7』向けに、初心者でも便利に楽しめるハイキング専用のガイド「ハイキングガイド」の提供を開始したと発表した。
富士通テンは、8月21日、22日に神戸文化ホールで開催される中・高生のジャズの祭典「JAPAN STUDENT JAZZ FESTIVAL 2010」に協賛する。
ゼネラルモーターズ・アジア・パシフィック・ジャパンは23日、シボレー『コルベット』、『コルベットZ06』2車種の車両安定性制御装置に不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。
ミリ波レーダーやカメラを使ったクルマの先進安全デバイスの開発競争が激しさを増している。そのなかでも最近注目を集めているデバイスが、富士重工業の「アイサイト」だ。
GMは22日、車載テレマティクスの「オンスター」を通じて、2011年モデルの主要車種で、スマートフォンによる車両のロック/アンロックなどができるサービスを開始すると発表した。