ソフトバンクグループのSBドライブと長野県白馬村は8月28日、自動運転技術を活用したスマートモビリティーサービスの事業化に向けた連携協定を締結した。
国土交通省は、9月と10月を「自動車点検整備推進運動」強化月間として展開する。
自動車点検整備推進協議会は、8月30日にベルサール秋葉原(東京都千代田区)で自動車の日常点検を体験できる「自動車点検イベント」を開催する。
“音の良いナビ”と称される『カロッツェリア・サイバーナビ』。2016年モデルとなり、その利点にますます磨きが掛けられている。さらにもう一つの魅力、ズバリ、“チューニング能力の高さ”について詳しくリポートしていく。
25日、デンソーは人工知能研究の世界的権威、金出武雄教授(カーネギーメロン大学)の技術顧問就任にあわせて、記者向けのAI技術説明会を開催した。説明会では、同社が取り組む先端技術6つをデモ展示とともに解説した。
米国IIHS(道路安全保険協会)は8月25日、フォードモーターの高級車ブランド、リンカーンの2017年型『MKZ』の衝突テストの結果を公表した。最高評価の「トップセーフティピック+」に認定している。
マツダが、かつて販売していたSUV、『CX-7』。同車に不具合があるとして、米国でリコール(回収・無償修理)が行われる。
SUPER GT第6戦の第45回インターナショナル鈴鹿1000kmレースが行われる鈴鹿サーキットに、サーキットに似つかわしくない重機が並んだ。コベルコ建機が昨年に引き続き同社の重機を展示したもので、子供はもちろん大人もその迫力に圧倒されていた。
米スタートアップnuTonomy(ヌートノミー)は現地時間25日、シンガポールで自動運転タクシーのテストを開始した。すでにIT各社などが、自動運転車の試験走行を開始しているものの、コンシューマー向けサービスとして展開されるのは今回が世界初となる。
日本ミシュランタイヤは、9月1日から3日までパシフィコ横浜で開催される「ジャパントラックショー2016」に出展する。