STマイクロエレクトロニクスは、電源制御とフェールセーフ機能を搭載した次世代の車載用ドア制御IC「L99DZ100G/GP(フロントドア向け)」および「L99DZ120(リアドア向け)」を発表した。
ポルシェの日本法人、ポルシェジャパンは、プラグインハイブリッド(PHV)スポーツカー、『918スパイダー』に関するリコール(回収・無償修理)を、国土交通省に届け出た。
マクラーレンオートモーティブのアジア法人、マクラーレンオートモーティブアジアは、マクラーレン『MP4-12C』に関するリコール(回収・無償修理)を、国土交通省に届け出た。
ドイツのメルセデスベンツは3月28日、ドイツの宅配大手、Hermesと戦略的提携を結び、1500台のEVを納入すると発表した。
4月3日、ブリュッセルにおいて、「第1回コネクテッドカーと自動運転車会議」が開幕。ボルボカーズのトップが、自動運転の「レベル3」に懸念を示した。
米国の自動車最大手、GMは4月5日、デトロイトで開幕した「SAE ワールド コングレス 2017」において、自動運転車のコンペティション「AutoDrive Challenge」に参加する北米8大学を決定した、と発表した。
国土交通省は4月7日、2016年度(2016年4月~2017年3月)の自動車リコール届け出台数(速報値)を発表。リコール件数は前年度比4件減の364件、対象台数は同314万2236台減の1584万8401台で、昨年度に次ぐ過去2番目の多さとなった。
ゼネラルモーターズ・ジャパンは4月6日、オペル『ザフィーラ』の電気装置に不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。対象となるのは、2005年11月7日~2006年4月5日に輸入された131台。
JAFは、「ペダル踏み間違い時加速抑制装置(誤発進抑制制御機能)」を紹介したCG動画を4月6日にホームページに公開した。
UDトラックスは4月6日、大型トラック、ボルボ『FH』のブレーキペダルに不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。対象となるのは、2014年2月14日~2015年12月2日に輸入された397台。