ドイツに本拠を置く自動車部品大手、コンチネンタルは3月上旬、自動運転に欠かせない「3DフラッシュLIDAR」テクノロジーについて、2020年の量産化を目指すと発表した。
フィッシング対策協議会は、ショートメッセージサービス(SMS)によるGoogle Playを騙るフィッシングの報告を受けているとして、注意喚起を発表した。
インターネットサービスプロバイダーのインターリンクは、3月15日の「ドメインの日」にちなんで、ブランドTLD活用状況の調査結果を発表した。
富士経済は、自動運転を視野に入れた需要増加が見込まれるコネクテッドカーとIT業界をはじめ、テレマティクスサービスや関連システムの市場について調査し「コネクテッドカー関連市場の現状とテレマティクス戦略2017」にまとめた。
アマネク・テレマティクスデザインは3月14日、“ 自動車アフターマーケットの「コネクト」始まる" をテーマに、モビリティ向けデジタルラジオ「Amanekチャンネル」を基軸とした8つのソリューションの販売を開始すると発表した。
国際自動車通信技術展(ATTT)が3月15日、東京ビッグサイトで開幕する。クルマと通信の融合で生み出される次世代技術やサービスをテーマにした展示に加えて、各種セミナーも行われる。会期は3月17日まで。
マツダとHEREは3月7日、スイスで開幕したジュネーブモーターショー2017において、長期的パートナーシップを延長すると発表した。
日産自動車の海外向け高級車ブランド、インフィニティは3月7日、ジュネーブモーターショー2017において、『Q50』(日本名:日産『スカイライン』)の改良新型モデルを初公開し、自動運転の「プロパイロット」を導入すると発表した。
シスコは、サイバー攻撃の脅威と動向についてまとめた「年次サイバーセキュリティレポート(2017年版)」を発表した。
ナビタイムジャパンは、花粉の飛散量を確認できる「花粉マップ」の提供を3月10日より開始した。